2011年11月01日
がんばらなくてもいいんだよ
[赤ちゃん] ブログ村キーワード
今日はkaiくんをばあばにお願いして、
ママとパパでcocoちゃんのもとへ。
たまかずらさんから涙をみせないでねとお言葉があり、
気をつけていたのですが・・・。
病室に入るなり、
両方のまぶたがぷっくり膨れ上がり、
体のあちこちから管がでている姿を見て、
思わずママと涙ぐんでしまいました。
昨晩はママが寝かしつけて帰宅したのですが、
その後「ママはどこ~!!」と大泣きだったそうです。
別人?というぐらいの腫れ方だったので、
相当泣いたんだろうなぁ。
気を取り直してcocoちゃんのところへ行くと、
「cocoちゃん、頑張ったのよ」と言っていました。
ママがいなくて寂しかったね。
点滴の副作用によりお熱が39度台まで上がっていましたが、
次第に低下してきて、
今日の帰り際は36度台までになっていました。
お熱があってだるいだろうなとは思ったのですが、
お昼寝をしてしまうと、
また昨日みたいな感じで夜中に起きても可愛そうなので、
DVDをみたり、粘土をしたり、塗り絵をしたりして遊んでいました。
そのうちマルマルモリモリを見ながら踊ったり、
おやつも卵なしケーキをペロリ平らげて、
元気そうな様子もみせてくれました。
今日大変だったのは、お薬を飲むこと。
昨日ちょっと味の変なお薬を飲みました。
それはcocoちゃんの体にとってとても大切なお薬です。
それからお薬を飲むことを
ものすごい勢いで嫌がるようになりました。
今まで粉薬は普通に口の中に入れて飲むことができていたのに、
今日は口を閉じて眠ったふり。
無理に飲ませようとすると、
「いやぁぁぁ~!!!」と泣き叫びます。
味が嫌だったのか、
お薬を飲んだ後から熱が出たからそれが嫌だったのか・・・。
大事なお薬は点滴から入れることも可能ということで、
その方法で行ってもらいました。
夕方、いつも遊んでもらっている保育士さんが
お部屋に様子を見に来てくれてお話をしていた時のこと。
保育士さんのお話を聞いていて、
ハッとすることがありました。
頑張ってるねとか頑張ろうねとか、
何気ない一言を親がかけることで、
こどもはうんと頑張ろうとする。
でももう頑張りすぎて限界だよってなると、
今日みたいな形で抵抗することがあるかもしれませんね。
「cocoちゃん、エライね~頑張ったね」
思い返せばよく私たちがかけていた言葉だと思います。
cocoちゃんはその言葉にこたえようと、
必死で頑張ってきたのだと思います。
でもなんでこんな痛い辛い思いしてまで、
なんでまだ頑張らなきゃいけないのって、
口にできない分、
お薬を拒否するっていう形で爆発したのかもしれません。
そのことに気づけなくってごめんね。
入院して治療するだけでもとっても負担なのに、
さらにcocoちゃんに負担をかけてしまっていました。

後でcocoちゃんが落ち着いたころ、
「cocoちゃん痛いね辛いね。
頑張らなくていいからね。
泣きたい時は思いっきり泣いていいんだよ。」
って伝えると、うんうんとうなずいていました。
病棟には本当にいろんなこどもたちがいます。
髪の毛がない子も、
お話が難しい子もいます。
でもその子や親たちから、
それから先生や看護師さんから感じること、
それは生きようとする力です。
どんなに困難な壁にぶちあたっていたとしても、
ここの病棟には生きようとする
すごいパワーがみなぎっているのを感じます。
だからみんなの目がキラキラ光って、
輝いているのだと思います。
点滴はあと3日。
お薬を飲めるようになるといいな。
生きよう!!!
ないちゃったよ♪ポチ
にほんブログ村
今日はkaiくんをばあばにお願いして、
ママとパパでcocoちゃんのもとへ。
たまかずらさんから涙をみせないでねとお言葉があり、
気をつけていたのですが・・・。
病室に入るなり、
両方のまぶたがぷっくり膨れ上がり、
体のあちこちから管がでている姿を見て、
思わずママと涙ぐんでしまいました。
昨晩はママが寝かしつけて帰宅したのですが、
その後「ママはどこ~!!」と大泣きだったそうです。
別人?というぐらいの腫れ方だったので、
相当泣いたんだろうなぁ。
気を取り直してcocoちゃんのところへ行くと、
「cocoちゃん、頑張ったのよ」と言っていました。
ママがいなくて寂しかったね。
点滴の副作用によりお熱が39度台まで上がっていましたが、
次第に低下してきて、
今日の帰り際は36度台までになっていました。
お熱があってだるいだろうなとは思ったのですが、
お昼寝をしてしまうと、
また昨日みたいな感じで夜中に起きても可愛そうなので、
DVDをみたり、粘土をしたり、塗り絵をしたりして遊んでいました。
そのうちマルマルモリモリを見ながら踊ったり、
おやつも卵なしケーキをペロリ平らげて、
元気そうな様子もみせてくれました。
今日大変だったのは、お薬を飲むこと。
昨日ちょっと味の変なお薬を飲みました。
それはcocoちゃんの体にとってとても大切なお薬です。
それからお薬を飲むことを
ものすごい勢いで嫌がるようになりました。
今まで粉薬は普通に口の中に入れて飲むことができていたのに、
今日は口を閉じて眠ったふり。
無理に飲ませようとすると、
「いやぁぁぁ~!!!」と泣き叫びます。
味が嫌だったのか、
お薬を飲んだ後から熱が出たからそれが嫌だったのか・・・。
大事なお薬は点滴から入れることも可能ということで、
その方法で行ってもらいました。
夕方、いつも遊んでもらっている保育士さんが
お部屋に様子を見に来てくれてお話をしていた時のこと。
保育士さんのお話を聞いていて、
ハッとすることがありました。
頑張ってるねとか頑張ろうねとか、
何気ない一言を親がかけることで、
こどもはうんと頑張ろうとする。
でももう頑張りすぎて限界だよってなると、
今日みたいな形で抵抗することがあるかもしれませんね。
「cocoちゃん、エライね~頑張ったね」
思い返せばよく私たちがかけていた言葉だと思います。
cocoちゃんはその言葉にこたえようと、
必死で頑張ってきたのだと思います。
でもなんでこんな痛い辛い思いしてまで、
なんでまだ頑張らなきゃいけないのって、
口にできない分、
お薬を拒否するっていう形で爆発したのかもしれません。
そのことに気づけなくってごめんね。
入院して治療するだけでもとっても負担なのに、
さらにcocoちゃんに負担をかけてしまっていました。
後でcocoちゃんが落ち着いたころ、
「cocoちゃん痛いね辛いね。
頑張らなくていいからね。
泣きたい時は思いっきり泣いていいんだよ。」
って伝えると、うんうんとうなずいていました。
病棟には本当にいろんなこどもたちがいます。
髪の毛がない子も、
お話が難しい子もいます。
でもその子や親たちから、
それから先生や看護師さんから感じること、
それは生きようとする力です。
どんなに困難な壁にぶちあたっていたとしても、
ここの病棟には生きようとする
すごいパワーがみなぎっているのを感じます。
だからみんなの目がキラキラ光って、
輝いているのだと思います。
点滴はあと3日。
お薬を飲めるようになるといいな。
生きよう!!!
ないちゃったよ♪ポチ

にほんブログ村
Posted by ソフィアパパ at 22:37│Comments(4)
│再生不良性貧血
コメントありがとう♪
cocoちゃんは、小さな体で本当によく頑張っていますよね。。。
だから保育士さんの仰るとおり、頑張らなくっていいんだと私も思います。
入院されている様子を想像するだけで、胸が詰まる思いです。。。
それを実際にご覧になっていらっしゃるパパさんとママさんは、とてもお辛い
ことでしょうね。。。
思わず涙ぐんでしまわれるのも無理はないですよ。。。
でも、どうか辛い時ほど笑顔でいてくださいね☆ (*^。^*)
そして、パパさんとママさんも頑張り過ぎないでくださいね!!
cocoちゃんとkaiくんの為にも元気でいなきゃね!! ^^
だから保育士さんの仰るとおり、頑張らなくっていいんだと私も思います。
入院されている様子を想像するだけで、胸が詰まる思いです。。。
それを実際にご覧になっていらっしゃるパパさんとママさんは、とてもお辛い
ことでしょうね。。。
思わず涙ぐんでしまわれるのも無理はないですよ。。。
でも、どうか辛い時ほど笑顔でいてくださいね☆ (*^。^*)
そして、パパさんとママさんも頑張り過ぎないでくださいね!!
cocoちゃんとkaiくんの為にも元気でいなきゃね!! ^^
Posted by kirara
at 2011年11月02日 00:25

読んでて涙でちゃいました…。かわいい我が子が泣きはらした顔に点滴とか管がついてたら涙がでちゃいますよね…
頑張ってって言葉は使い方が難しいですね
自分が子どもの頃を思い出してしまいました
子どもっていつだって親の期待に答えようとしてくれるんですよね。特にここみちゃんみたいにいい子は尚更ですよね…
ツライ時はパパとママの胸で思いっきり泣いて甘えてね(ToT)
頑張ってって言葉は使い方が難しいですね
自分が子どもの頃を思い出してしまいました
子どもっていつだって親の期待に答えようとしてくれるんですよね。特にここみちゃんみたいにいい子は尚更ですよね…
ツライ時はパパとママの胸で思いっきり泣いて甘えてね(ToT)
Posted by あっちゃん at 2011年11月02日 17:25
kiraraさん♪
ご心配頂いてありがとうございます。
笑顔、忘れないようにしたいですね。
こどものことを思うと、ついつい涙が流れてしまいますが、
こどもと会うときは笑っていたいです。
kaiくんも元気です!!
ご心配頂いてありがとうございます。
笑顔、忘れないようにしたいですね。
こどものことを思うと、ついつい涙が流れてしまいますが、
こどもと会うときは笑っていたいです。
kaiくんも元気です!!
Posted by ソフィアパパ
at 2011年11月02日 21:35

あっちゃん♪
こどもは親の期待にこたえようとするんですよね。
それに慢心していてはいけませんね。
パパには特にいつもよりひどいっていうか、
嫌いよ!とかフンってされてます。
どんどんあたって、発散してくれ~。
こどもは親の期待にこたえようとするんですよね。
それに慢心していてはいけませんね。
パパには特にいつもよりひどいっていうか、
嫌いよ!とかフンってされてます。
どんどんあたって、発散してくれ~。
Posted by ソフィアパパ
at 2011年11月02日 22:16

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。