2008年03月16日

おんぶ紐

にほんブログ村 マタニティーブログへ ← 妊婦さん頑張ってます♪

昨日はご心配をおかけしました。
朝になって腫れもさほどではなく、痛みはありますが大丈夫そう。
お腹の子が無事だったことが何よりですが、
これからも~っと気をつけないとと、皆さんからのコメントを読んで思いました。
ありがとうございますicon12

さて、パパの会社の同僚から、おんぶ紐を頂きました♪
スリングがあればいいかと思っていたのですが、
さくらさんの、赤ちゃんをおんぶしながら動いてる姿を見て、
あ~これは必要かも~と思っていました。
おんぶだと、手が空いて自由に使えるのがいいですよね。

この頂いたおんぶ紐は使い方によって、
おんぶもOK、スリングとして抱っこもOKという優れもの♪
・・・で、練習台になってもらったのはこの人・・・いや猫foot stamp 03

おんぶ紐

うん、意外にいい感じじゃなぁ~いicon01
大きさは4kgとちょっと重いですが、きっとこんな感じで赤ちゃんを抱っこすることでしょう。

おんぶ紐

「・・・やややめれicon10
このあと、おんぶ紐に抜け毛がたっぷ~りで、
お掃除が大変!やらなきゃよかったと思ったママでしたicon11


伊豆の美味しい&素敵な場所をまとめたHPが、「Anyora!!」としてパワーアップicon01
伊豆高原のお洒落なカレー屋さん、「ガラムマサラ」さんもアップしました♪
良かったら、ご覧くださ~いflog 01

「Anyora!!」を除いてみる おんぶ紐 ← クリックしてねfoot stamp 03


初産ランキング参加中♪ポチ♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログへ 人気ブログランキングへ



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(1人目出産記)の記事画像
ありがとうね
頭くらくら
お腹がしくしく
8週目
ママはトイレの中に
手ごわいつわり
同じカテゴリー(1人目出産記)の記事
 ありがとうね (2010-02-20 21:55)
 頭くらくら (2010-02-18 21:35)
 お腹がしくしく (2010-02-17 22:30)
 8週目 (2010-02-13 22:00)
 ママはトイレの中に (2010-02-10 21:50)
 手ごわいつわり (2010-02-08 21:57)

Posted by ソフィアパパ at 08:27│Comments(10)1人目出産記
コメントありがとう♪
ちゃくちゃくと準備が行われてるようですね^^
いい練習台にも、ここは頑張ってもらっちゃいましょぅ。

ママさんの転倒、びっくりしました@@
大事にはいたらなかったとのことで安心はしましたが。。。
でも、捻挫だから痛いでしょうね。
早くなおりますように☆
Posted by sminov at 2008年03月16日 09:52
おんぶ紐♪まずは先にソフィア兄ちゃんが妹ソフィ子ちゃんのために
"抱かれごこち"をチェックしてあげたんですね~♪(^-^)
じたばたするソフィアの姿が目に浮かびます♪(^m^)゛
Posted by じゅりんじゅりん at 2008年03月16日 09:59
おんぶ紐は首が据わらないと使えないので、初めはスリングだけになると思いますよ~

でも、おんぶだと顔が見えなくて嫌がる子がいます。
うちの子達もその種類。

その点スリングは、お母さんの心音が伝わって安心するみたいです。

うちは、スリングの時代ではなかったので、同じおんぶ紐を買いましたが、使い方が複雑で使いこなせなかった。
おんぶするって、もう一人いないと、うまくおんぶできないんです。

結局抱っこ紐で育てました。
Posted by たんたんたんたん at 2008年03月16日 10:20
ママさん転んだんですってね!
旦那から聞いて驚きましたが、大事に至らなくてよかったです。

お腹が大きいとバランス崩しやすいですから気をつけてくださいね。
といいつつ、バタバタ動いていた方でしたが・・・

おんぶ紐は人それぞれみたいですよ~。
たんたんさんが言うように、おんぶ派やスリング派、抱っこ派といろいろみたいです。

うちは3ヶ月くらいまではスリングでしたが
実家の手伝いをするに、片手はとても不便・・・
そこで、前抱きとおんぶと前向き抱っこだかができるおんぶ紐を購入

最近のおんぶ紐はいろいろなパターンに変えられるみたいですよね。
使い方がよくわからないけど、きっとあっていると思って使ってます(笑)

前がクロスしないタイプなんですが、
結局子どもの重さが肩にズシッっとかかる・・・

昔のおんぶ紐を一度体験したいと思っています。
あっちの方が、長時間のおんぶには適しているのかなぁ?
Posted by さくら at 2008年03月16日 10:47
sminovさん♪

ソフィアが代役として、大活躍です!
けっこうスポッとはまっていたし、
これならソフィ子でも大丈夫かな~!?
捻挫は軽く済んだようですが、これからも気をつけていきます。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月16日 18:06
じゅりんさん♪

この体制を作るまでにけっこう時間かかりました。
普段は従順なソフィアですが、こういうのになると
殺気を感じて、途端に逃げ出そうとするんですもの。
やっぱり、野性の生き物ですね。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月16日 18:07
たんたんさん♪

そうか、顔が見えないとね~。
やっぱりお母さんの表情見て、キャッキャッてやりますもんね。
そう考えるとスリングが無難なのかな~。
まだソフィアママもどうしたらいいか、想像もつかないようで・・・。
イーラはお母さんがたくさんいるので、助かりますです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月16日 18:08
さくらさん♪

お騒がせしています(^^;)
なんとか湿布貼って、痛みはあるものの腫れは治まっているので大丈夫かと。

さくらさんはチャキチャキ動いてそうですものね~。
おんぶだとママが動けるのが大きいですよね。
赤ちゃんはどっちの方が落ち着くんだろう???
考えてもこればっかりはやってみないとねぇ。
おんぶにしても、あんまりなくようだったら抱っこにしないといけないし。
それにしても、お母さんは赤ちゃんで筋トレしてるんですね。
たくましいわ~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月16日 18:13
今 おんぶしてる人あまり見なくなりましたけど

おんぶ紐は便利です

赤ちゃんってどういうわけか 夕方 よくぐずるんですよね

夕飯の支度するときはおんぶするといいですよ
Posted by katochankatochan at 2008年03月16日 22:10
katochanさん♪

最近はスリングが主流になってるんでしょうか。
おんぶって顔が見えないから嫌!っていう方もおおいでしょうね。
夕方かぁ・・・。
でもお母さんんと肌を密着していれば、少しは違うのかな。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月17日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おんぶ紐
    コメント(10)