2007年09月29日
石窯パン
観音温泉に行く途中、「石窯パン」の看板を見かけたことありませんか?
急な上り坂の頂点には、石窯パン工房「森のおくりもの」さんがあります。
しとしとと雨の降る中、店を訪れると、
「いらっしゃいませ~」と笑顔で迎えてくださったご夫婦。何とも心温まります。
石窯パン工房の名の通り、店内に入ると石窯がド~ンと。

まだあっつ~い空気が漂っています。2時開店してすぐいったからかな。
広くない店舗にはこの石窯と、パンがぎっしり。そしてご夫婦の笑顔でいっぱいです。

カンパーニュにあんぱん、チーズのパンなどなど・・・
石窯で焼いてあると外はカチカチ、中はフワッとなるんですね。
手前の黒いパンには炭がはいっているそうです。珍しい色ですね。

観音温泉へ向かうお客さんなど観光客の割合が多いと話すオーナーさんご夫婦。
数に限りがあるので、電話すればとっておいてくださるそうです。
優しい、あたたかい空間で、ゆっくりと時が流れていきます・・・

外にはちょっと休むところもあって、常連さんはジャムやバターをもちこんで、
ここで休んでいかれる方もいるとか。
ご夫婦の人柄がそのまま表れているようなパン屋さんでした♪
●下田市横川1051-3 ●tel/fax:0558-28-1636
●金土日祝日営業 ●14時焼き上がり~無くなり次第終了
●駐車場2、3台ほど ●段差多い

急な上り坂の頂点には、石窯パン工房「森のおくりもの」さんがあります。
しとしとと雨の降る中、店を訪れると、
「いらっしゃいませ~」と笑顔で迎えてくださったご夫婦。何とも心温まります。
石窯パン工房の名の通り、店内に入ると石窯がド~ンと。
まだあっつ~い空気が漂っています。2時開店してすぐいったからかな。
広くない店舗にはこの石窯と、パンがぎっしり。そしてご夫婦の笑顔でいっぱいです。
カンパーニュにあんぱん、チーズのパンなどなど・・・
石窯で焼いてあると外はカチカチ、中はフワッとなるんですね。
手前の黒いパンには炭がはいっているそうです。珍しい色ですね。
観音温泉へ向かうお客さんなど観光客の割合が多いと話すオーナーさんご夫婦。
数に限りがあるので、電話すればとっておいてくださるそうです。
優しい、あたたかい空間で、ゆっくりと時が流れていきます・・・
外にはちょっと休むところもあって、常連さんはジャムやバターをもちこんで、
ここで休んでいかれる方もいるとか。
ご夫婦の人柄がそのまま表れているようなパン屋さんでした♪
●下田市横川1051-3 ●tel/fax:0558-28-1636
●金土日祝日営業 ●14時焼き上がり~無くなり次第終了
●駐車場2、3台ほど ●段差多い



Posted by ソフィアパパ at 21:26│Comments(12)
│下田で食べる
コメントありがとう♪
自然の中に溶け込んでいる感じがして、とっても素敵ですね。
神戸にもたくさんパン屋さんはあるけれど、このパン屋さんは目を見張るものがありますわっ^^
きっと、お店の周りは香ばしい香りで満たされているんだろうなぁ。
お外のテラスで窯からとりだされたばかりのパンとジャム、そしておいしい紅茶をいただきたい~♪
神戸にもたくさんパン屋さんはあるけれど、このパン屋さんは目を見張るものがありますわっ^^
きっと、お店の周りは香ばしい香りで満たされているんだろうなぁ。
お外のテラスで窯からとりだされたばかりのパンとジャム、そしておいしい紅茶をいただきたい~♪
Posted by sminov at 2007年09月29日 23:33
sminovさん♪
自然に完全に溶け込んじゃってましたね~。
多分、定年を迎えられたご夫婦なんでしょうけど、
石窯以上にあったかくて、こんな風に人生送りたいなぁと思わせるお二人でした。
次回はテラスで食べたいな~。紅茶も合いそうですね♪
自然に完全に溶け込んじゃってましたね~。
多分、定年を迎えられたご夫婦なんでしょうけど、
石窯以上にあったかくて、こんな風に人生送りたいなぁと思わせるお二人でした。
次回はテラスで食べたいな~。紅茶も合いそうですね♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月30日 08:41
やだ!ステキぃ~♪
やだやだ!おいしそぉ~♪♪ *:.。☆..。.(´∀`人)
自然の中のこの店構えといい、
お店の人や、店内の素朴な感じといい、
パンのおいしそうな写真といい…。
もうガマンできぃ~ん!!!!! ((゜Д゜;))アワワワワ
食パン、焼いて食べよ。。
今日のところは
山崎の食パンでガマンだ。。。 ハァ(・∀・ll)
やだやだ!おいしそぉ~♪♪ *:.。☆..。.(´∀`人)
自然の中のこの店構えといい、
お店の人や、店内の素朴な感じといい、
パンのおいしそうな写真といい…。
もうガマンできぃ~ん!!!!! ((゜Д゜;))アワワワワ
食パン、焼いて食べよ。。
今日のところは
山崎の食パンでガマンだ。。。 ハァ(・∀・ll)
Posted by くろやぎ at 2007年09月30日 13:13
くろやぎさん♪
雰囲気いいでしょ。是非今度行かれて下さい。
石窯パンって千葉にいたときも、それをウリにしているお店はたくさん
あったけど、こうして直に石窯を見たのは初めてです。
なるほど、こりゃ~美味いパンが焼けるよな~。
そしてご夫婦のあたたかみがあって美味しさも倍増しているのでしょうね。
教えたくないお店です♪
雰囲気いいでしょ。是非今度行かれて下さい。
石窯パンって千葉にいたときも、それをウリにしているお店はたくさん
あったけど、こうして直に石窯を見たのは初めてです。
なるほど、こりゃ~美味いパンが焼けるよな~。
そしてご夫婦のあたたかみがあって美味しさも倍増しているのでしょうね。
教えたくないお店です♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月30日 16:03
石窯がいいですね!
これだけでもおいしそうな感じがします。
こんなお店のパンとおいしいワインがあれば、
とても幸せになれそうです!!
ここのところテンション低めだったのですが、
明日から気持ちを切り替えてジテツーがんばります。
また来てね!
これだけでもおいしそうな感じがします。
こんなお店のパンとおいしいワインがあれば、
とても幸せになれそうです!!
ここのところテンション低めだったのですが、
明日から気持ちを切り替えてジテツーがんばります。
また来てね!
Posted by parrmark at 2007年09月30日 22:08
parrmarkさん♪
今日は大会だったですね?
でも雨だったから中止だったのかな。
石窯パン、何だか大評判ですね。
ご夫婦でひっそりとやられているパン屋さん。
何と言うか、あったか~いんですよね。
そんなご夫婦が作ったから、パンが美味しいのはもちろん、
この出会いに感謝したくなりました。
急に寒くなりましたね。
ジテツーはこれから辛いでしょうが、頑張って下さいね~♪
今日は大会だったですね?
でも雨だったから中止だったのかな。
石窯パン、何だか大評判ですね。
ご夫婦でひっそりとやられているパン屋さん。
何と言うか、あったか~いんですよね。
そんなご夫婦が作ったから、パンが美味しいのはもちろん、
この出会いに感謝したくなりました。
急に寒くなりましたね。
ジテツーはこれから辛いでしょうが、頑張って下さいね~♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月30日 22:24
"教えたくないお店"を公表していただき、嬉しい限りですよ♪
でも、確かに、
私も「教えたくな~い!!!」って思っちゃうな、こりゃ。。(*´艸`*)
こんな立派な石窯で焼くパン…。
きっと、
外側がパリっとしてて、中はふわっとしてるのでしょうか…。
う~ん、もう想像しただけで昇天してしまいそうです。。o(≧∀≦o)(o≧∀≦)o
私はパンの焼きあがる時の、
かすかに甘ぁ~いような、あの香りが大好き♪♪
焼きあがり時間を待つかのように、
外テラス?の椅子に腰掛けて、
パンが焼きあがるときの香りを楽しみたいぃ~♪♪♪(≧∇≦)
でも、確かに、
私も「教えたくな~い!!!」って思っちゃうな、こりゃ。。(*´艸`*)
こんな立派な石窯で焼くパン…。
きっと、
外側がパリっとしてて、中はふわっとしてるのでしょうか…。
う~ん、もう想像しただけで昇天してしまいそうです。。o(≧∀≦o)(o≧∀≦)o
私はパンの焼きあがる時の、
かすかに甘ぁ~いような、あの香りが大好き♪♪
焼きあがり時間を待つかのように、
外テラス?の椅子に腰掛けて、
パンが焼きあがるときの香りを楽しみたいぃ~♪♪♪(≧∇≦)
Posted by くろやぎ at 2007年10月01日 17:46
くろやぎさん♪
パンの数に限りがあるので、わけわかんないおばちゃんとかが
一人で何個も買ってくと嫌だな~って。
行くまでの道がとんでもない急坂なのですが、
常連さんはそこを歩いて、ジャム持って来るそうです。
素敵。
石窯のいい匂いがしました。
くろやぎさんも是非行ってみて!!
パンの数に限りがあるので、わけわかんないおばちゃんとかが
一人で何個も買ってくと嫌だな~って。
行くまでの道がとんでもない急坂なのですが、
常連さんはそこを歩いて、ジャム持って来るそうです。
素敵。
石窯のいい匂いがしました。
くろやぎさんも是非行ってみて!!
Posted by ソフィアパパ at 2007年10月01日 19:23
uririn
観音温泉への道のりはかなーりきついですよね。高校生のとき、部活の合宿は観音温泉でした。懐かしいな。でも、こちらの温泉、つかるとびっくりするほどつるっつるのタマゴ肌になれます。お湯はぬるいんですけどね。まるで魔法の様です。
ハンデイを少し稲梓方面に行って最初の信号の所にある地場野菜を扱っている「きまぐれ売店」というところでもたまにこちらのパンが置いてあるそうです。ただし、かなりの確率であるのかないのか不定期。さすが「きまぐれ」。
でも、やっぱり焼き立てをその場でいただくのがいいんですよね~。
下田の母が今日までウチ(静岡)に手伝いに来ていまして、石釜パン情報を聞いたので(知り合いだそう)、
観音温泉への道のりはかなーりきついですよね。高校生のとき、部活の合宿は観音温泉でした。懐かしいな。でも、こちらの温泉、つかるとびっくりするほどつるっつるのタマゴ肌になれます。お湯はぬるいんですけどね。まるで魔法の様です。
ハンデイを少し稲梓方面に行って最初の信号の所にある地場野菜を扱っている「きまぐれ売店」というところでもたまにこちらのパンが置いてあるそうです。ただし、かなりの確率であるのかないのか不定期。さすが「きまぐれ」。
でも、やっぱり焼き立てをその場でいただくのがいいんですよね~。
下田の母が今日までウチ(静岡)に手伝いに来ていまして、石釜パン情報を聞いたので(知り合いだそう)、
Posted by uririn at 2007年10月16日 00:04
uririnさん♪
お母様のお知り合いだったのですか~。
ということは昔から、パン屋さんされてるのでしょうか。
「きまぐれ売店」知ってます~。
「旬の里」とも言うんですよね。でもいしがまパンが置いてあるのは知らなかった。
このきまぐれさも下田ならではですね。
観音温泉は何度か行きました。あの、到着するまでのガタガタ道が何とも・・・。
「本当にこの道であってるのか?」と最初は思いましたが、
辿り着くとまさに秘湯という感じですね。
きもちよ~くて肌がツルッツルになりました~♪
お母様のお知り合いだったのですか~。
ということは昔から、パン屋さんされてるのでしょうか。
「きまぐれ売店」知ってます~。
「旬の里」とも言うんですよね。でもいしがまパンが置いてあるのは知らなかった。
このきまぐれさも下田ならではですね。
観音温泉は何度か行きました。あの、到着するまでのガタガタ道が何とも・・・。
「本当にこの道であってるのか?」と最初は思いましたが、
辿り着くとまさに秘湯という感じですね。
きもちよ~くて肌がツルッツルになりました~♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年10月16日 19:58
uririn
石釜パンができたのはここ最近です。
私も知らなくて、ある日、母が真っ黒なあんぱんを買って遊びにきて、初めて知りました。
母が琴の教室をしていて、奥様はお弟子さんだったんです。
ご主人は以前は地元のサラリーマンだったのですが、退職を前に着々と石釜の準備をしておられたとか。
石釜つながりですが、「石釜屋」っていうピザ屋さんもありましたね。あそこは敷根になるのかな?ここもお気に入りです。なぜなら・・・あんこピザがあるので!まあ、これは変わり種ですが、もう食べに行かれたかな?
今にも崩れそうな古民家で営業していて、いきなりパリパリ薄焼きの本格的なピザが出てきておどろきました。
石釜パンができたのはここ最近です。
私も知らなくて、ある日、母が真っ黒なあんぱんを買って遊びにきて、初めて知りました。
母が琴の教室をしていて、奥様はお弟子さんだったんです。
ご主人は以前は地元のサラリーマンだったのですが、退職を前に着々と石釜の準備をしておられたとか。
石釜つながりですが、「石釜屋」っていうピザ屋さんもありましたね。あそこは敷根になるのかな?ここもお気に入りです。なぜなら・・・あんこピザがあるので!まあ、これは変わり種ですが、もう食べに行かれたかな?
今にも崩れそうな古民家で営業していて、いきなりパリパリ薄焼きの本格的なピザが出てきておどろきました。
Posted by uririn at 2007年10月16日 21:17
uririnさん♪
そうだったんですか!今度行ったらお話ししてみます。
とても気さくでいいご夫婦ですよね~。
試食もこれでもかっていうぐらい頂いたし、たくさんお話して頂いたので、
気持ちまであったかくなって帰ってきました。
石窯ピザ、評判は聞いてるのですがまだ行った事ないんです。
あそこは大賀茂ですね。勤め先のすぐそばなんですが、
確かにボロボロな古民家です。でもいっつもお客さんいっぱいですよ~。
たまにバスで街中のほうに来て、石窯ピザバスとして営業してます。
あんこピザ!興味津々だな~・・・
そうだったんですか!今度行ったらお話ししてみます。
とても気さくでいいご夫婦ですよね~。
試食もこれでもかっていうぐらい頂いたし、たくさんお話して頂いたので、
気持ちまであったかくなって帰ってきました。
石窯ピザ、評判は聞いてるのですがまだ行った事ないんです。
あそこは大賀茂ですね。勤め先のすぐそばなんですが、
確かにボロボロな古民家です。でもいっつもお客さんいっぱいですよ~。
たまにバスで街中のほうに来て、石窯ピザバスとして営業してます。
あんこピザ!興味津々だな~・・・
Posted by ソフィアパパ at 2007年10月16日 22:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。