2007年09月11日

ワラサ

漁師さんからワラサの半身を頂きました~♪
というわけで、今夜の晩御飯はワラサのお刺身にカルパッチョicon12

ワラサ ワラサ ワラサ

ブリの子どもなので、食感はブリです。脂がのっていて旨かった~icon01
ちなみにソフィアは全く見向きもしませんでした~。
なので気にせず、美味しく頂きました♪漁師さん、ありがとう♪

にほんブログ村 猫ブログへ にほんブログ村 猫ブログ 猫 完全室内飼いへ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ
   ↑ ランキング参加中♪一日一回有効です♪ポチッとお願いします♪


献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(ソフィア家のコト)の記事画像
繋がり
元気になろう
無病息災
幸せをつかもう
一年の終わりに
今年もあとわずか
同じカテゴリー(ソフィア家のコト)の記事
 繋がり (2014-01-14 21:39)
 元気になろう (2014-01-10 19:48)
 無病息災 (2014-01-07 19:37)
 幸せをつかもう (2014-01-03 19:56)
 一年の終わりに (2013-12-30 19:42)
 今年もあとわずか (2013-12-27 22:26)

Posted by ソフィアパパ at 19:46│Comments(9)ソフィア家のコト
トラックバックありがとう♪
セージの一種ですいちごミルクと言います。
 お魚のお料理です、 お魚屋さんを上手に使いましょう。 【鯛の王様】 明石鯛(1尾) USA産柘榴(ザクロ) 1個スパイスカルダモ...
鯛のマリネ スパイスとフルーツの香り【ドラゴンストーリー Gourmet Concierge 】at 2007年10月14日 13:55
コメントありがとう♪
先日はうちのブログに遊びに来ていただき、
ありがとうございました!(^∇^)

ソフィア家のみなさんは
土地柄、新鮮な魚介類に恵まれてて羨ましい限りですね!

このさわらもめっちゃおいしそー。。( ̄ρ ̄)
新鮮なお魚はやっぱ生で食べるのがいいですよね~♪


あ、そうそう、一度お聞きしたかったんですけど…。
カルパッチョのソースってのはどんなものを使ってるんですか~?
市販のドレッシングとかなのかな~??

実はうち、
いまだにカルパッチョって作ったことないんですよ~!!(苦笑)
生魚系は、お刺身で食べちゃうか、
もしくは「のっけ盛り」って言うんですかね、
野菜とかスライスした玉ねぎとか薬味をのせてポン酢で頂くんですけど。。
毎度そればっかりなんですよー。(^^;)

あー、でもよく考えたら、
のっけ盛りとカルパッチョって、盛り付けの違い??って気もしてきたなぁ。。
Posted by くろやぎ at 2007年09月12日 17:31
くろやぎさん♪

カルパッチョは作る人によって様々でしょうが、
私たちは料理がプロ並にうまい、漁師さんの奥様から伝授して頂いたので、間違いなく美味しいです♪

魚の身を食べやすく薄切りにして、そこへ丁寧に塩コショーします。
その後、粒コショーを適当に降りかけて、続いて登場するのは
「グレープシードオイル」。
ジャスコなど大型スーパーにいけば手に入ると思います。
これを、100円ショップで売ってる「ソースやケチャップをチューっとかける容器」(分かりますか?)に入れて、まんべんなく魚にかけます。
あとはネギなどを刻んで載せれば完成♪

人によってはマヨネーズをかけたりしますが、
私たちはマヨネーズの味しかしなくなるので好きではないのです。
シンプルですが、魚の味を楽しむなら塩コショーで十分美味しいですよ~♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月12日 19:35
間違えた!!
この魚はサワラではなく、「ワラサ」でした。
スイマセン・・・
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月12日 19:54
わ、ワラサね。。
ワラサでもサワラでも、
きっとそちらで食べるお魚は間違いなくおいしいんですよ~!(^^;)

そっかー。
カルパッチョは、
塩コショウと粒コショウとグレープシードオイルなんですね!
ま、あとは新鮮なお魚が必要になるわけだけど…。

グレープシードオイルは、その昔、
くろやぎの実家でも一度だけ頂き物を使ったことがあるので覚えてます。
その時のは、キレイな薄いグリーン色のオイルだったなぁ。。。

確かに瓶から直接かけようとすると、
必要以上に大量にダラァァ~ンと出てしまいますよね~。
今度100円ショップで容器を探してこよ~っと!

おいしいお魚が手に入ったら、
この方法で是非カルパッチョ、食べてみたいです♪(≧∇≦)
Posted by くろやぎ at 2007年09月12日 20:31
グレープシードオイルは本当に綺麗なオイルですね~。
魚にかけてそのまま食べれるんだから、いいオイルでしょうね。
ちょっと値段も張りますが。

私たちはこの食べ方しか知らないのですが、
ソースをかけても美味しいんでしょうね。
私たちにとっては、漁師さんの奥様が最高のシェフですんで、
これからも美味しいカルパッチョを頂きに参ります~♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月12日 21:59
確かにグレープシードオイルはちょっとばかり値が張りますよね。。
グレープシード…ってくらいだから、
ぶどうの種から作られたものなんだろうけど、
やっぱり手が込んでるのかしら…。

漁師の奥さんという
頼もしくもステキな"先生"が近くにいらっしゃって羨ましいわ~。
きっとソフィアママの料理の腕もメキメキ上達してるんだろーなぁ。。(^^)
Posted by くろやぎ at 2007年09月13日 14:19
くろやぎさん♪

漁師さんの奥様に教えてもらう前は、グレープシードオイルなんて知りませんでした~。
オリーブオイルとかでいいんじゃないの?と思ってたのですが、
や~やっぱり先輩の言うことは聞いとくもんですね。

ソフィアママは最近、魚をもらっても手早く三枚におろしてます。
伊豆の女になってきましたね。
でも貝は食べれないし、魚より肉が好きなんですけどね~。
Posted by ソフィアパパ at 2007年09月13日 19:03
さわらは美味しいお魚ですね

カルパッチョ
美味しそうです
Posted by ryuji_s1 at 2007年10月14日 12:43
ryuji_s1さん♪

カルパッチョ絶品でした。
ワラサ、です。間違えやすいのです~失礼しました。
Posted by ソフィアパパ at 2007年10月14日 14:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワラサ
    コメント(9)