2007年08月04日

サウスカフェ三度♪

お昼にソフィアママが2時間煮込んだというカレーライスをたらふく食べたのですが、
なんか甘いものが食べたい!ということで、三度サウスカフェへcar 01

サウスカフェ三度♪ サウスカフェ三度♪

どうでしょうheart 02バナナスプリッドにアイスカフェオレ♪
甘いもの好きにはたまらん!
でも二人とも甘いもの好きでしたが、やっとのことで食べきりました。
やっぱりボリュームがあるな~。

帰りに賀茂郡の辺りをウロウロ・・・
すると「三嶋神社」と書かれた由緒正しき神社に、でっか~い幹を発見!

サウスカフェ三度♪ サウスカフェ三度♪ サウスカフェ三度♪

樹齢何年ぐらいなんでしょう・・・思わず足を止めて見入ってしまいました。
賀茂郡はまだまだ知らない場所がたくさんありそう!
歴史がありそうなので、ちょこちょこお邪魔してみたいと思いま~す。
今日は下賀茂の花火大会ですね!こちらもお邪魔しようかな~。

ランキング頑張ってます♪
クイッと体がやわらか~いソフィアの背中をポチッと押してやってくださいませ。
  ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 海辺の暮らしへ


献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(下田で食べる)の記事画像
ほうれん草
神代さんへ。
手から手へ
雨雨ふれふれ♪
ぽかぽかの午後
Happy Sweets
同じカテゴリー(下田で食べる)の記事
 ほうれん草 (2011-04-04 20:39)
 神代さんへ。 (2009-08-02 21:42)
 手から手へ (2009-07-22 22:00)
 雨雨ふれふれ♪ (2009-06-28 21:23)
 ぽかぽかの午後 (2008-12-09 20:44)
 Happy Sweets (2008-11-17 20:58)

Posted by ソフィアパパ at 17:36│Comments(18)下田で食べる
コメントありがとう♪
お、おぉ~!
このデザートの写真は、
まさしく先日、うちのしろやぎさん(旦那)が食べたデザートですわ!!!

普通だったら、ちょっと1人ではムリムリ!っていう量ですよねぇ。
うちのしろやぎったら、
ハンバーグプレートを食べた後にこれをほぼ1人で平らげたのですから、
”ギャル曽根”かと思いました。。
あ、しろやぎは男だからギャル曽根じゃなく”ジャイアント白田”か?
体形的にはちっとも”ジャイアント”じゃないけど。。苦笑。

私がBLTサンドの他に注文したアイスコーヒー(ブラック)も、
この写真のアイスカフェオレ同様、でか~いグラスだったな~。
アイスコーヒーはくろやぎがほぼ1人で飲んじゃったけど。。

あ~ん、またいつか行きたいわ~♪♪♪
Posted by くろやぎ at 2007年08月06日 18:11
くろやぎさん♪

おぉ~召し上がりましたかぁ~。
プリンとバナナと生クリームの豪快な盛り付けに感動し、
その甘さにメロメロになりました。
下の方にあったブラウニーがめちゃうまでした♪

旦那様結構食べますね~。
私たちは二人でデザート食べるのがやっとだったのに・・・。
それでも最近お腹が出てきたのです!!
事務職で最近運動してないからな~。
このままだと、ヤバイです!!
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月06日 19:02
私もこのデザートは遠慮がちに3口ほど頂戴しました。
バナナ&クリームの部分と、プリンの部分と、ブラウニーの部分…。

作るのをちら~っと見ていたら、
ブラウニーはレジの前あたりから持ってきていたので「?」と気になり…。
お会計をしていて気付いたんだけど、
そのブラウニーは、レジの前に1個ずつパッキングされた状態でいくつか並んでいて、
どうやら、お持ち帰りとして買うこともできるような感じでしたね。
私も、あのブラウニーはウマ~イ♪と感じました。
生クリームと一緒だと更にシアワセ♪♪♪(*/∀\*)

うちは2人とも、放っておくと結構ガツガツ食べちゃう派なんですよ~。
「腹八分目」という言葉を知らないようです。。

生きてる上で、
「食べれる」ってことはとても良い事ではあるのかも知れないけど、
何事も「過ぎ」てはダメなんですよね。。

くろやぎはダラダラの専業主婦だし、
しろやぎはPCいじってるデスクワークなので、
ここ最近は少しずつ量を抑える毎日なのです。。
Posted by くろやぎ at 2007年08月06日 21:16
くろやぎさん♪

今回私たちはカウンターの奥の席に座ったので、
調理してるのがよく見えました~。
それにしてもスゴイ人で、次から次へとお客さんが詰め掛けます。
サーファーと思われる、若い店員さんはさすがに疲れた様子でした。
夏といえども、大変です。

わんこ連れのお客さんが多くて、チワワやらダックスやら
にぎやかな店内となっていましたよ~。

家もくろやぎさんとこと同じく、専業主婦にデスクワークです。
最近、運動不足がきつくて、歩くようにはしているのですが、
ブログで美味しいお店紹介したいな~と思うと、
ついつい注文しすぎてしまいます。
海で泳いでこようかな~。
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月06日 21:30
うんうん、アイスカフェオレの写真を見た時に、
これってもしかしたらカウンターの一番奥の席かも~って思いましたよ!

うちが行った時は、思ったより空いてた感じでしたので、
カウンターの中のサーファーっぽい女性店員さんに
「お好きなところにどーぞ」って言われまして、カウンター席を選びました。
一番奥のカウンター席は先客の方がお食事されてたのですが、
あそこの席からなら調理場も見えそうだな~って思いつつ食事してました。苦笑。

カウンター内では、手慣れたサーファーらしきその女性店員さんの他に、
あれはきっと、アルバイト入りたてのような高校生くらいの女の子の姿もあって、
サーファー店員さん(勝手に決めちゃった。。)から
このメニューの時はコレとコレと…って感じで
カトラリーの使い方を教えてもらってるようでした。

アルバイト未経験そうな彼女、
慣れるくらいまで続くかどうか~?って様子に見えましたが、まだ頑張ってるかしら。。

モスでのバイト経験が長かった私は
お店に行くとなんとな~くですが、
学生っぽい店員さんの様子が特に気になっちゃうのです。。
Posted by くろやぎ at 2007年08月07日 14:05
くろやぎさん♪

そうそう、あの真っ黒に日焼けした感じは明らかにサーファーですよね。
決して広くない店内ですが、次から次へとお客さんがやってくるので、
さぞ忙しい夏となっているでしょうね。
でも終わったら、皆で大浜あたりでサーフィンやっているのでしょうか。

店長さんは見られました?
もくもくとキッチンにこもって作られているようですが、
感じ良さそうな方でしたよ~。

モスでバイトされてたんですね。
ソフィアママもモスでした。やっす~い自給であれやこれや
仕事をして、学費を稼いでいたそうです。
そのおかげか、ハンバーグはメチャメチャ上手いです♪
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月07日 20:40
おおぉ~!!!
ソフィアママさんも"元モス"でしたか~?! こりゃオドロキです☆★☆★
どちらかというと「私は(俺は)マックでバイトしてた!」って人が割合的には多いので。。。

確かに当時はやっす~い時給でした。。
くろやぎが入った当時で560円だったかな?
高校から専門学校卒業する頃までやっても、最終的には620~630円くらいだったと思うなぁ。。
でもバイト代で学費を稼いでいたなんて、ソフィアママさん、偉いよぉ~!!!
私はバイト代→遊ぶお金って感じだったので…。
稼いでも稼いでもあっという間に無くなっていきました。。。トホホ。
お金は残りませんでしたが、フライヤー(これ、ソフィアママさんは分かる?)やってた時の油跳ねによるやけどの痕(直径1.5cm)だけが腕に残ってますよー。

くろやぎ手作りのハンバーグがおいしいかどうかは
しろやぎのみ知る…ってとこなのですが、
私の場合は、
モス同様に "温かいものは温かく、冷たいものは冷たいままに料理を出す"
ってことにやけにこだわってしまいますね~。(^^;)
Posted by くろやぎ at 2007年08月08日 15:46
くろやぎさん♪

モスつながりで、ママも喜んでます。
ママも同じく高校生のバイトだったのですが、
自給は550円。
「辞めます」って言ったら、560円になったそうです・・・あわれなママ。

フライヤーも知ってるって言ってました。
ちなみに、当時作っていたものなら、何でも作れるそうです。
パパはハンバーガー屋さんの経験はないのですが、
手早くいろ~んな種類を作らないといけないので、
見るからに大変そうですよね。

火傷しちゃったんですか!あらら・・・
あれだけ時間早く動いているとねぇ。キツイお仕事だと思います。
最近は「匠」とか出ていますね。
下田にも駅前に一件だけモスがあるのですが、
結構混んでますよ~。
下田のモスもバイトさんが忙しく作ってるのかな。
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月08日 20:10
あー懐かしい!!!

そう、確かモスって
一通りの仕事をこなせるように教えられるんですよ。
レジ、ドリンカー、カスタマー、パッカー、セッター、フライヤー、ドッグ、仕込み…とかがあったかな。。

私も当時のメニューのものなら作れるかも☆
当時、お昼時などの混雑時になると
私は「レジ担当」だったので、
どっちかというとレジ打ちやカスタマーのほうが得意だったかな~。

セッターとかはピーク時以外のちょっと暇な時間にやらせてもらってました。
バイトしてたお店はお昼時にはもの凄く混雑するお店でして、
忙しくなっちゃうとパニくってしまって、
担当の仕事自体回せなくなっちゃうんです。。
忙しくてもこなせるのは、レジ含め、ドリンカーとかカスタマーとかだったなあ。。

その昔は、家では食事の手伝いとかあまりしない子で、
包丁の扱いとか慣れてなくて、
仕込みをやりながら、パートのおばちゃんに
「将来、絶対やらなきゃならないんだから!…」と言われつつ、
キャベセン(モスではそう言ってました…キャベツの千切りの事ね)をパートさんから仕込まれました。
そのおかげで、キャベセン、結構得意ですよ!(^^;)

冷凍ポテトが入ったダンボールもオリャ~!って運んでたせいか、
意外と力もついて、
中型二輪の免許が取れたのもそのおかげ?だったりして。。。

「Sポは120g…」とかいう、今では要らん知識も覚えてたり。。。笑。
 (↑揚げる前のグラム数ね。。)

モスに行くと、
「このバーガー、キレイに作ってある~」とセッターのウデを気にしたり、
テイクアウトした時は、
「このパッカーの人、雑だなぁ~」とか、ついついチェックしてしまいますよ。。
ホント、ついつい。。。。。(^^;)
Posted by くろやぎ at 2007年08月08日 21:09
くろやぎさん
モスネタ、懐かしいです! セッターもパッカーもやってましたよ~ 夏休みは朝から仕込みやってたし!
当時一緒にバイトしていた方がオニオンスライサーで指をかなり深く切ってから、オニオンがスライスされてパックに入って送られてくるようになったんですよ! あれをやらなくて済むのは嬉しかったけど、怪我した方はかわいそうでした。
しかし、時給の安い仕事でしたね。マックで同じ年数働いてたら随分違ったでしょうね?!
それから、うちのパパは誤解しているようですが、モスでバイトしていたからってハンバーグ作れませんよね? 冷凍モノを焼くだけですからね・・・ 
Posted by ソフィアママ at 2007年08月08日 23:05
あ~、ソフィアママさんだ♪♪♪
こちらではソフィアパパさんとしかお話したことなかったので
ソフィアママさんからのレス、嬉すぃ~です☆★(^^)

オニスラの仕込み、
私もおっかなびっくりやってた記憶がありますよ~。
そのせいもあって、今でもうちでスライサー使う時はかなり慎重にやってます。
スライサーで指を切るだなんてえぇ~~、
ひょえええぇぇ~!!!!!って感じですね。。。(>_<)
でも、オニスラのパック入りなんてのは、
くろやぎのバイト時代にはなかったゾ!って事は、
ソフィアママさんのモスバイト時代とは若干の時差があるって事だろーなぁ。。(^^;)

それにしてもソフィアパパさん、
いや~、私はてっきり「焼き」が上手いのかな~?とか思っちゃいました。
いやいや、それでもパティ焼くのなんて、
確か、3分→裏返して2分→再度裏返して1分…って感じだったと思うから
上手いもヘタもないか~とか。。。
ってことはきっと、ソフィアパパさんの
「ママのハンバーグ、ウマウマ♪♪」って素直な気持ちなんじゃないかしらん☆(*/∀\*)
Posted by くろやぎ at 2007年08月09日 01:56
くろやぎさん、記憶力抜群ですね! 私はもうほとんど忘れています・・・ 
くろやぎさんは専業主婦でしたっけ? 
私は現在専業主婦ですが、今まで仕事ばっかりしていたので
毎日の家事に悪戦苦闘してます(・・;)   
パパは伊豆に引越し職場も変わり、大変な思いしてると思うので、
せめておうちではくつろいで欲しいなぁと思うのですが
家事って手を抜こうと思えばいくらでも抜けちゃうので
毎日が自分との戦いです!
そばでネコのソフィアが誘惑するんです。「ママ~一緒に寝よ~」って。
Posted by ソフィアママ at 2007年08月09日 10:04
今日もまたまた暑ぅ~いですね。。。

くろやぎも、結婚する前までは勤労者でございましたよ。

専門学校卒業した後は、旅行会社系のお仕事してまして、
そこを退職した後は、派遣社員としてあっちこっちで事務職をしておりましたです。

その頃の自分からしてみたら
「専業主婦で1日中家ん中にいるなんて信じらんな~い!!!」って感じでしたが、
仕事から離れてかれこれ3年。
もう勤労生活にはさすがに戻れそうもありません。。。
しろやぎ(旦那)にがんばって稼いでもらっております。汗。

ソフィアママさん、偉いねえ、、エライよぉ!!!
新婚奥さまはそうでなきゃ☆(^^)
家事…、そうねえ、掃除・洗濯はまだいいにしても、
お勝手関係はなにかとタイヘンですよね。。

くろやぎなんて、夕飯食べて1時間も経たないうちに
「明日の夕飯なににしよ?…」なんて考えてますから。。。
ここ最近は暑くて暑くて、なるべく火を使いたくないなーなんて考えてたら、
昨夜は最終的にお刺身とトロロ芋でした。爆。

専業主婦3年生の私なんで、あまりたいしたアドバイスはできないけれど、
家事は慣れですね、「慣れ」…。
ひと通り慣れてきちゃったら、今度は手抜きの方法もイロイロ覚えてくるものです。。
確かに、手を抜くことなんて、いっくらでもできますからね。
実際、最近じゃ~手を抜きっぱなしになってきちゃいましたケド。。。(^^;)
Posted by くろやぎ at 2007年08月09日 14:32
専業主婦3年はご立派です!
男は外で働いているので、家のことでゴタゴタ言われると、
「何とかしろ!」と思ってしまうのですが、
女性はしっかりと家を守って頑張っているのですものね。
そのことを忘れないようにしたいです。

ソフィアママは看護師なので、激務にくたびれ果てていましたっけ。
立派な職業ですが、その分求められるものもハードってわけです。
ですので、家のことなんかできませ~ん・・・本当か?

千葉に居た時は料理はもっぱらパパの仕事でした。
パパはヘルパーとして人ん家で料理作ってたので、
料理は苦にならなかったのです。
でもママは疲れて帰ってきて、食欲も無く・・・
なんてことが何度と無くありましたっけ。

その当時を思い出せば、今は専業主婦として
自分の時間をた~っぷりと楽しんでリラックスできているようです。
体も心も余裕がないと、つまずいてしまいますからね。
ちょっと休憩も人生、必要なんだと思いました。
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月09日 19:05
いやいや、ソフィアパパさん、
主婦業に限らず、しっかりやっていても、手を抜いていても、
それでも年数だけは確実に増えていくものですよ~。(^^;)

くろやぎ自身、
「食事係⇒しろやぎの健康管理」とも考えてるので、
内容が偏らないようなメニューを考えるのに必死ですよ。汗。

しろやぎは、今年の健康診断で
「高脂血症気味」および「尿酸値増加」との診断を受け、凹んでおりました。
油物もお肉も大好きな"肉食派"のしろやぎなので、
特にここしばらくは気をつけなければ…と思いました。

ソフィアママさんは看護師さんだったんですね~!すご~い☆★
くろやぎ母が入院していた病院でも、
その診療科内のたくさんの看護師さんにお世話になりましたよ。
個性はいろいろでしたが、どの看護師さんも良くしてくれて本当に頼れる存在でした。
仕事内容は確かにキツそうでしたねー。。。
でも本当に立派なお仕事ですよね、看護師さんって…。尊敬しちゃう☆
Posted by くろやぎ at 2007年08月09日 21:56
内容が偏らないまで考えているのはすごいですね!
家は今、生協をとっています。
買い物に行くと、とんでもない金額を使ってしまいますよね。
生協だと、一回にいくらと決めてしまえるので、
出費が少なくすむんで結構使えます。
ちなみに、沼津から来てくれてるそうです!

冷凍物なども、ちょっと一品などというときに使えます♪
多少割高な感もしますけど、他で無駄遣いしなければ
いいかな~なんて。

看護師さんも様々ですからね!
親身になってくれる人もいれば、悪魔のようなやつもいるし、
お世話になるなら、きちんとした方にお願いしたいです。
お医者さんも同じ。
下田は人口が少ないので、選ぶことは難しいんですけどね~。
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月09日 22:25
生協って使ってる人、多いみたいですよね!
うちのポストにもチラシが入ってますよ。
便利そうでいいですよね~☆
うちのベランダから見える距離にも、生協の集配センター?みたいのがあって、
朝もはよから何十台もの集配車のエンジンかけてます。。
風向きで排気ガスが漂ってくると
「おぉ~い!アイドリングっ!!!…」って突っ込みたくもなりますが。苦笑。


うちは2つの駅のちょうど真ん中地点にあって、
片方の駅は最寄駅としても使ってて、小さな駅ビルもある。
もう片方の駅は、若干遠いのでチャリ利用ですが、
こちらは駅前に商店街があるような場所なので、個人商店が多い感じ。
なので、どちらもその時々によって、便利に使わせてもらっているんですよ~。

1~2週に1度、まとめ買いをするときは車でスーパーへ、
お魚をちょこっと…とかの日々のちょこちょこした買い物は、チャリで商店街のお魚屋さんへ…って感じです。

以前は買い物のたびに、あれもこれも!と買い込んで
毎回のように大きな買い物袋ぶら下げて…って状態だったので、
最近では、買い物行く前には、
必要な物を、携帯のメモ画面に入力しておいて、
お財布は、ポケットに入る程度のいわゆる小銭入れですよ!(^^;)
小銭入れに入れる額も、必要に応じて1000円札1枚程度しか入れません。

「お金ないし…」って思うと、
「これって本当に今必要なもの?」って買う前に吟味するようになるので
無駄買いもなくなるんですよね。

"(お金)あると使いたくなっちゃう"私にとってはイイ方法なのかも。。(^^)
Posted by くろやぎ at 2007年08月10日 17:57
買い物に行くと、財布の紐が緩んでしまうのは何故なんでしょうね。
くろやぎさんみたいに1,000円しか持たないってのも節約術ですよね~。
私たちはパンが大好き!
ということで、パン屋さんいいくととんでもないことになります。
だって、色々な種類があってみんな美味しそうなんですもの・・・

生協お近くにあるんですね。
確かにあの集配車が勢ぞろいすると結構なガスでしょうね~。
うちに来るお兄さんはわざわざ沼津から来てくれるので、
何だか悪いな~と思いつつ、少し多めに頼んだり・・・

商店街の魚屋さんて懐かしい響きです♪
いらっしゃいいらっしゃい!ってあのだみ声が響いているのかな?
今はスーパーになっちゃってそういう声もなかなか聞かなくなりましたね。
ソフィアママは値切り上手なので、そういうお店だと
結構お安く買い物できそう。
タヒチでも身振り手振りで値切ってましたよ~。
Posted by ソフィアパパ at 2007年08月10日 21:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サウスカフェ三度♪
    コメント(18)