2011年01月27日
卵アレルギー
[マタニティー] ブログ村キーワード
cocoちゃんは1歳の時、
卵アレルギーと診断されました。
それが分かるまでは、
卵を普通にあげていて、
なんだか口の周りが赤くなるな~と
不思議に思っていました。
卵アレルギーって聞いてショックだったのですが、
でも何とかママ頑張って、
卵なしの離乳食やケーキを作って、
なんとかなるもんだぁって嬉しくなりました。
そんなcocoちゃんももう少しで3歳。
先日先生に、そろそろ卵を食べさせていいかたずねてみたところ、
「まだ食べさせてないの?」って
逆にビックリされてしまいました。
徐々に食べさせて慣れていっていいみたいですね。
まずは卵の黄身を米粒大ぐらいから与えて、
それをしばらく続けて大きくして・・・
いったいいつまでかかるの~って感じですが、
それでアレルギーが治るならやってあげたいです。
外で食べる時は特に気を使って、
今時のお店は成分表示があるのでいいのですが、
そういうのが無いと
食べたいって言ってもあげられなかったりして、
可愛そうでした。
今からでもちょっとずつ卵に慣れていけば、
アレルギーなんて吹っ飛んじゃうかな。

西松屋でゲットした、
アンパンマンの手の切れないハサミ。
これなら安心♪
ものすごい勢いで切りまくっています。
はさみを人に渡すやり方もママに教わりました。
段々とできることが増えてきたね~。
お姉ちゃんになるんだもんね!
たまご~♪姫にポチ→
にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
ママ大奮闘中=3 →
にほんブログ村
cocoちゃんは1歳の時、
卵アレルギーと診断されました。
それが分かるまでは、
卵を普通にあげていて、
なんだか口の周りが赤くなるな~と
不思議に思っていました。
卵アレルギーって聞いてショックだったのですが、
でも何とかママ頑張って、
卵なしの離乳食やケーキを作って、
なんとかなるもんだぁって嬉しくなりました。
そんなcocoちゃんももう少しで3歳。
先日先生に、そろそろ卵を食べさせていいかたずねてみたところ、
「まだ食べさせてないの?」って
逆にビックリされてしまいました。
徐々に食べさせて慣れていっていいみたいですね。
まずは卵の黄身を米粒大ぐらいから与えて、
それをしばらく続けて大きくして・・・
いったいいつまでかかるの~って感じですが、
それでアレルギーが治るならやってあげたいです。
外で食べる時は特に気を使って、
今時のお店は成分表示があるのでいいのですが、
そういうのが無いと
食べたいって言ってもあげられなかったりして、
可愛そうでした。
今からでもちょっとずつ卵に慣れていけば、
アレルギーなんて吹っ飛んじゃうかな。
西松屋でゲットした、
アンパンマンの手の切れないハサミ。
これなら安心♪
ものすごい勢いで切りまくっています。
はさみを人に渡すやり方もママに教わりました。
段々とできることが増えてきたね~。
お姉ちゃんになるんだもんね!
たまご~♪姫にポチ→

にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
ママ大奮闘中=3 →

にほんブログ村
Posted by ソフィアパパ at 20:09│Comments(2)
│アレルギー
コメントありがとう♪
こんばんは^^
私の友人の娘っこ、
2歳くらいまで卵、小麦粉、牛乳、バターが全くダメでした。
アレルギーと診断されて・・・。
授乳してたママも、同じものを断っていてすごくがんばっていました。
その娘っこ、もうすぐ4歳になりますが
もう何でも食べれますよ(*^_^*)
ココちゃんもきっと大丈夫^^
がんばりましょうねー
私の友人の娘っこ、
2歳くらいまで卵、小麦粉、牛乳、バターが全くダメでした。
アレルギーと診断されて・・・。
授乳してたママも、同じものを断っていてすごくがんばっていました。
その娘っこ、もうすぐ4歳になりますが
もう何でも食べれますよ(*^_^*)
ココちゃんもきっと大丈夫^^
がんばりましょうねー
Posted by しろねこ at 2011年01月27日 20:45
しろねこさん♪
それはそれは、とてもたくさんのアレルギーがあったのですね。
ゆっくり食べさせていけば、
きっといつかは食べられるようになる場合もあるのですね。
ありがとうございます!
それはそれは、とてもたくさんのアレルギーがあったのですね。
ゆっくり食べさせていけば、
きっといつかは食べられるようになる場合もあるのですね。
ありがとうございます!
Posted by ソフィアパパ at 2011年01月29日 22:34
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。