2013年05月09日

移植後77日目

[骨髄移植] ブログ村キーワード


kaiくん、不機嫌な一日でした。


何か自分の中でも調子悪いんでしょうね。
んでもお外には行きたいので、
公園に行って思いっきり発散してきました。


昨日買ってもらった、
アンパンマンのお砂場セットを持って!


公園は日陰がないので、
もうちょっと高い木とかがあるといいなぁ。


cocoちゃんは元気元気です。


入院患者さんのママさんとかに聞くと、
骨髄移植をして半年以上入院した人も珍しくなく、
なんでそんなに早いの?って驚かれることもしばしば。


急がなくてもいいんだけど、
ここまで大きな症状など出ていなく、
本当に良かったと思っています。


髪の毛もポツポツはえはじめてきたね。
もう77日も経つんだなぁ。


移植後77日目


kaiくんのお肌、こんな感じです。
ひどいでしょう。


これから暑くなって汗をかくから、
なおのことお肌の手入れには気をつけないと。


kaiくんのお肌、
綺麗になれー!!


移植後DAY77


移植後77日目


骨髄バンクへの登録をお願いします。


オレちちでてるよ♪
 ↓  ランキング参加中~ポチして頂けると励みになります!
   いつも応援ありがとうございます♪
ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(骨髄移植)の記事画像
二回目の骨髄移植
移植一年後マルク
奇跡を祈る
思いよ届け
再発
お寿司が食べれた!!
同じカテゴリー(骨髄移植)の記事
 二回目の骨髄移植 (2014-02-27 18:45)
 移植一年後マルク (2014-02-17 17:20)
 奇跡を祈る (2013-09-09 19:51)
 思いよ届け (2013-08-23 22:13)
 再発 (2013-08-20 16:05)
 お寿司が食べれた!! (2013-08-14 19:16)

Posted by ソフィアパパ at 19:22│Comments(4)骨髄移植アレルギー
コメントありがとう♪
kaiくん痒いの辛いですね(>_<)
見た感じアレルギー症状ぽいですね
うちもアレルギー持ちなので大変さわかります。
1歳2ヶ月でご飯と葉物、根菜しか食べられない状況です
春は乾燥がひどくアトピーも悪化するみたいですよ
朝、晩の保湿&湿疹にはステ使ってなんとか血が出るほど掻くのを抑えてます
皮膚からアレルゲンが入るという話しもあるし心配ですよね
もう使われてるかもしれませんが肌に合えばヒルドイドが乾燥対策に良かったです
ザジデン等、飲み薬は飲まれてますか?
飲み薬はお医者さんの方針にもよると思いますが…
kaiくん早く良くなりますように。
娘さんとkaiくんとお二人のお世話で大変だと思いますが頑張ってください
Posted by ゆの at 2013年05月10日 23:04
ゆのさん♪

お子さんアレルギー持ちなんですね。
そうなんですね、離乳食も作るの大変でしょう。
参考になさってる本とかサイトとかありますか?
ヒルドイド、ウチも使ってました。
ザジデンは飲んでないけど、アトピーの飲み薬は飲んでますよ。
あたたかいお言葉ありがとうございます。
ゆのさんも大変だと思いますが、一緒に頑張りましょう♪
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2013年05月13日 20:12
お返事大変遅くなりましたっ
アトピーの飲み薬があるんですね。
湿疹からアレルゲンが体内に入ることもあるらしいですし、喘息になるのも怖いし本当心配ですよね。

参考にしているサイトですが、下記サイトを参考にさせてもらって病院へ通っています。
まだ始めたばかりなので効果はわかりませんが
下記サイトの方は今は非公開にされていますが、最初の頃の記事は読むことができるので興味がありましたら読んでみてください。
http://ameblo.jp/hope-islander82/
一緒に頑張ろうと言われると嬉しいものですね♪
お互い頑張りましょう~
Posted by ゆの at 2013年05月21日 23:09
ゆのさん♪

わざわざ教えて下さってありがとうございます。
同じく闘っている方がいらっしゃるというのは、
本当に心強いものです。
サイト見てみますね。
本当にありがとうございます。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2013年05月23日 20:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
移植後77日目
    コメント(4)