2008年03月06日

静岡の方言

にほんブログ村 マタニティーブログへ ← 妊婦さん頑張ってます♪

先日アップした、方言の記事へ皆さんから様々なご意見を頂きました。
ありがとうございますicon01
ちょこっとまとめてみましたので、改めて見なおしてみて下さい♪

【伊豆全般】

・私っち、人っち(私たち、人たち)
・○○じゃぁ、○○だらぁ、○○らぁ・・・例)こないだ行ってきたじゃ(行ってきたじゃないですか)
・○○らっしゃい・・・例)食べてきらっしゃい(食べてきたらいいですよ)
・これば・・・例)3時にこればいい(きたらいい)
・うっちゃる・・・例)そのゴミうっちゃって(捨てて)
・くれる・・・例)このバナナをくれる(あげる)・花の水くれ係(花の水やり係)
・舌ベロ(katochanさんは舌ベラ)・・・(舌、またはベロ)


【大仁】

・とぶ(走る)
・あまさる(暴れる)


【三島】

・おみゃ~(お前)
・そうだがや(そうです)
・R136函南か三島あたりの歩道橋には、
 「あぶにゃあ! そんなに急がずに・・」とか「伊豆から きゃあって(帰って)も・・」などの標語が掲げてある。


【下田】

・持ちに行く(取りに行く)
・嘘ずらじゃ(嘘でしょ~!?)
・かじる(ひっかく)
・「が」をよく使う・・・例)言ったがさ(言ったじゃない)
・こぅと・・・例)こぅと、動いてみて(こういう風に、動いてみて)


【静岡西部】

・かぁっしゃい(食べなさい)
・いってこらっしゃい(行って来なさい)
・いかい(大きい)


【静岡郊外】

・ばった、ばちこ~ん・・・例)これ、ばった~(そこは自分が座る・その場所とった)


・・・ざっとこんな感じです。
地域によって、これも使うとかあるようですが、
皆さんのご意見をもとにまとめてみました~。

ちなみに、
千葉県ではこれらの言葉はまったく聞いたことがありませんでしたface08
でも、郷に入っては郷に従え、のごとく
今ではすっかり伊豆人(いずんちゅ)と化しているパパです。

これは違うとか、ご意見あったらまたおよせください♪
誰かまとめて、発表してみては!?

静岡の方言

ネコにも方言ってあるのかニャ~?foot stamp 03


伊豆の美味しい&素敵な場所をまとめたHPが、「Anyora!!」としてパワーアップicon01
「いつくしみ屋」や「土佐屋」など、最近訪れたお店もアップしました♪
良かったら、ご覧くださ~いflog 01

「Anyora!!」を除いてみる 静岡の方言 ← クリックしてねfoot stamp 03


初産ランキング参加中♪ポチ♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログへ 人気ブログランキングへ



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(伊豆のコト)の記事画像
遅れてきたサンタさん
理想の家族
チャレンジ!
イノシシ!?
伊豆なまり2
伊豆ファンクラブ
同じカテゴリー(伊豆のコト)の記事
 遅れてきたサンタさん (2009-01-14 20:26)
 理想の家族 (2008-05-12 19:20)
 チャレンジ! (2008-03-25 19:28)
 イノシシ!? (2008-03-19 21:15)
 伊豆なまり2 (2008-03-01 08:09)
 伊豆ファンクラブ (2008-02-27 19:23)

Posted by ソフィアパパ at 19:44│Comments(14)伊豆のコト
コメントありがとう♪
猫はみんな伊豆人だにゃ~(笑)
Posted by katochankatochan at 2008年03月06日 20:00
ぱちぱち~ すごい まとめてあって おもしろい~♪

そうそう 静岡では 

<みるい>青いとか未熟の意味 ・・・ 使いますが 伊豆は?
Posted by あび at 2008年03月06日 21:22
katochanさん♪

そうかぁ~下田はホントに猫が多いです。
これだけ海が近くて漁港がたくさんあればねぇ・・・納得です。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月06日 22:00
あびさん♪

みるい??
下田らへんでは聞いたことないです~。
普通に使う言葉ですか?
まだまだ知らない言葉がたくさんありそうですね。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月06日 22:02
はじめまして、整体屋の親父です。

河津町の住民です。

面白いブログなので、思わずコメントさせて

頂きました。

私は、静岡の出身ではないので、静岡の方言は

大変興味があります。

例えば、みりっこい(柔らかい) こば(端っこ)など

色々あり、使っている当事者はそれが標準語

と思っていることが、もっと面白いですね。

もっと皆さんで、これを1つの話題で盛り上げると

楽しそうー。
Posted by 整体屋の親父整体屋の親父 at 2008年03月06日 22:31
本社が浜松なのですが、
あっちの人は愛知県の言葉に近いですね!
中部も独特だし、面白いです。

「じゃん」という言葉の使い方も、東京とは違って、
「いったけじゃん」とか「こっちじゃんね(か)」←コチジャンではないです
なんてよく使ってますね。
Posted by parrmark at 2008年03月07日 12:34
へぇ~そんな方言だったんですか!

でも方言ってイヤがる人もいるけど、なんかその場所によって
特徴があって面白いですよね

ちなみに茨城県でおしゃべりを「ごじゃっぺ」
蝿を「ブンブンベー」と言うんですよ・・・

なんのこっちゃ
Posted by あっちゃん at 2008年03月07日 14:35
静岡の中でも、結構違うものなんですよね~!!
私は、学生時代にずっと普通だと思って使っていた言葉が方言であると気づいた時、
ちょっとショックでした~!!
いつの間にか、もう使わなくなってしまいましたが、「私っち」とか「○○らぁ」って、
方言だったんですよね・・・。(^_^;)
子供の頃、3年ほど名古屋に住んでいた時には、やっぱり言葉がうつっちゃいました~!!
Posted by kirarakirara at 2008年03月07日 21:58
うん、あびちゃん

みるいって言うよね~
Posted by たまかずらたまかずら at 2008年03月07日 22:42
整体屋の親父さん♪

県外からいらしたのですね。
私たちも千葉出身なので、最初は戸惑いましたが、
なれるとけっこう快適なものです。
おばあちゃん同士の話していることは、理解できない言葉がずらずらと・・・
まだまだ伊豆人には時間がかかりそうです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月08日 08:25
parrmarkさん♪

浜松までいくともう愛知なんだ。
おみゃ~とか聞いちゃうと、静岡じゃない~って思ってしまいますね。
「じゃん」
語尾も地域によっていろいろ違いそう~。
広島もそうでしたっけ?
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月08日 08:27
あっちゃんさん♪

ブンブンベーって!?
茨城も都心なのに、ちょっといくと方言強いんですねぇ。
千葉も田舎の方に行くと、けっこうなまりがありました。
おばあちゃんっちに聞かないと。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月08日 08:28
kiraraさん♪

静岡で育ったなら、無理もないですよね。
私っちはインパクトありましたね~。
・・・っち??っちって何?って感じで。
でも使うとけっこうイイんですよ、これが。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月08日 08:29
たまかずらさん♪

みるいって、まだ聞かぬ方言って感じ。
この辺にくると、ちょっと語源が知りたいです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月08日 08:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
静岡の方言
    コメント(14)