2008年03月01日

伊豆なまり2

にほんブログ村 マタニティーブログへ ← 妊婦さんブログはこちらです♪

こないだ方言でいろいろとコメをおよせ頂きました♪
ありがとうございますicon01

そうそう、皆さんに聞いてみたかったのですが、
舌のことを「舌ベロ」っていいますか?
千葉にいた時、ママがそういって大爆笑してしまったパパ。

舌かベロは言うけど、舌ベロって!!
どっちかでいいじゃ~んって思ったのですが、下田にきてから皆が言うのにびっくりface08
なんで舌ベロっていうんだろう???

伊豆なまり2

わからんち~んfoot stamp 03

初産ランキング参加中♪ポチ♪
にほんブログ村 マタニティーブログ 初産へ にほんブログ村 マタニティーブログへ 人気ブログランキングへ

flog 01flog 01flog 01flog 01flog 01伊豆なまり2flog 01flog 01flog 01flog 01flog 01
♪♪♪ブログで紹介した美味しいお店やボラボラ島新婚旅行記みてね~♪♪♪



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(伊豆のコト)の記事画像
遅れてきたサンタさん
理想の家族
チャレンジ!
イノシシ!?
静岡の方言
伊豆ファンクラブ
同じカテゴリー(伊豆のコト)の記事
 遅れてきたサンタさん (2009-01-14 20:26)
 理想の家族 (2008-05-12 19:20)
 チャレンジ! (2008-03-25 19:28)
 イノシシ!? (2008-03-19 21:15)
 静岡の方言 (2008-03-06 19:44)
 伊豆ファンクラブ (2008-02-27 19:23)

Posted by ソフィアパパ at 08:09│Comments(21)伊豆のコト
コメントありがとう♪
ソフィアパパさま おはようです(^。^)

べろ・・・べむ・・・べら ? ですかね。
(oh~ 名作でしたね)怖い~
なんだか毎回ドキドキ そして悲しいお話でした。あれ?
話題が違う・・
☆あびちゃんの遠州の実家は 御前崎です。
でも 方言がきつかったのは 浜松に近い親戚等です。
・・・袋井とか、磐田・・モチロン浜松も。。べた だったですよ
べろも まわりは使ってましたね
(私は使わなかったですが)(^^)
Posted by あびあび at 2008年03月01日 08:17
あびさん♪

妖怪人~間♪ってやつ?
怖かった~でも見ちゃった~。って違う違う。
あびさん遠州なんですね~地名聞いてどこだら?って思っちゃいました。
浜松はもう愛知の一歩手前ですもんね。
方言強いだろうな~。
べたって言うんですか。地方によって違うんですね~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月01日 08:34
あっ・・・ごめんなさい。

べた・・っていうのは方言ち”ゃなくて

(べろ・という方言が) 濃いね~キツイね~という
感覚で使わせていただきました。。ぺこり。。
Posted by あび at 2008年03月01日 08:51
ふっふっふ
遠州、浜松生まれの私も、舌ベロ派です。

でも、息子の学校の掲示板に

「花の水くれ係」

って書いてあったを読んだとき、(うちの息子も”あげる”ことを「くれるよ」って言うようになっちゃうのかなあと、一瞬よぎりました。

保育園の先生にその話をしたら、「ええっ!?これ方言なんですか??」と、逆に聞かれてしまいましたが、、、
Posted by たんたん at 2008年03月01日 09:43
あびさん♪

すいませ~ん。
文字だけだと勘違いしやすい・・って言い訳です~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月01日 13:44
たんたんさん♪

舌ベロ派がいましたね~。
「水くれ係」はウケました♪
くれるってよく言うけど、係になっているとは~。
でも伊豆の人は当たり前に使っているんでしょうねぇ。
田子の方へ行くと、おばあちゃん同士の会話が理解できないそうです。
う~ん、今度おばあちゃんに聞いてみるか。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月01日 13:47
私、生まれも育ちも
伊豆の大仁ですが、
舌ベロって普通に言いますね。
Posted by コバック伊豆大仁店コバック伊豆大仁店 at 2008年03月01日 14:11
パパさーん

うちに書いてくれたコメントへのレスです。

こちらをご覧くださいませ~

http://www.crobbitz.com/?pt=item_summary&iid=263759646&scn=517653188&cn=982099336
Posted by たんたんたんたん at 2008年03月01日 14:22
地元は、
群馬に程近い、埼玉県民のくろやぎです。
結婚して、神奈川に南下してきました☆(^^;)

舌ベロ…、
うちの地元では言わないと思うけど、
誰か年配の人が言っているのを聞いたような…。
確かに、良く考えたら
「舌」も「ベロ」も一緒ですもんね!(*≧∇≦)/

ちなみに、
たんたんさんのおっしゃっている「花の水くれ係」は、
うちの小学校でも存在してような気がしますよー。
もうかれこれ20年近く前の話だから、ちょっと記憶が薄れてますケド。。

そっかー、
「くれる」も方言なのかな~。。

確かに「水くれ」って、
「水をあげる」とか「水やり」とかの言い方もあるものね~。。
「あげる」=「くれる」って事でしょ?
書いてるうちになんだかややこしくなってきちゃった☆(^^;)


あ、そうそう、
うちの地元の方言とかで、よく笑い話になったりするのは、
「おっぺす」とか「かんます」とかかな。。
どちらの言葉も動詞のような使い方ですね。
「おっぺす」は「押っぺす」と書くと分かりやすかったりするかも…。(≧∇≦)
Posted by くろやぎ at 2008年03月01日 16:08
あはは!

千葉県出身のうちの主人も、「おっぺす」使いますよ!
Posted by たんたんたんたん at 2008年03月01日 16:55
コバック伊豆大仁店さん♪

大仁でも舌ベロは普通ですかぁ。
千葉にいたときに聞いたら、噴き出してしまったんですが、
こっちでは当たり前ですもんねぇ。不思議な感覚です。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月01日 17:51
たんたんさん♪

リンクありがとうございます!
でっかいのがあるって知らなかった。
これで雨の日も快適~♪
おっぺすは千葉にいたときに聞いたかも。千葉弁なのかしら?
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月01日 17:52
くろやぎさん♪

静岡以外でも、舌ベロとか「くれる」って使うんだぁ。
千葉にいたときはきいたことなかったから、
なんだか最初は違和感ありましたけど、今ではすっかりなじんでます。
郷に入っては郷に従え、のごとく、もうすっかり伊豆弁を話すパパです。

ちなみに「私っち」とか、○○っちっていうのが最近のお気に入り。
でも使ってて、はたしてこれで使い方合ってるんだろうか?
って思いながら使ってま~す。
千葉にいましたが、おっぺすは聞いたことあるかも。
かんますはないな~。
捨てることをうっちゃるって言ったり・・・。
まだ千葉弁の方がなまりが可愛かった気がします。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月01日 17:56
舌ベロじゃなくて舌べラって言う私は

さらに訛ってる?(笑)
Posted by katochan at 2008年03月01日 20:01
はじめまして、らぶのパパです。
ブログコメントありがとうございました。

うちの母親が松崎町出身なので、方言に釣られてでてきました。
あまり意識していなかったんですけど、うちの家族は「舌ベロ」って言ってます(笑)
静岡県内でも伊豆と静岡西部では違いますよね。
「食べなさい」を「かぁっしゃい!」、「こういう風に」が「こぅと」、「行ってきなさいい」が「いってこらっしゃい」、「大きい」が「いかい」とかよく言ってますね。
Posted by らぶのパパ at 2008年03月01日 22:45
「舌ベロ」、言いますね~。
あと、かゆい時に搔くことを「かじる」って言います。
私も、生まれも育ちも大仁です♪

下田弁で何より驚いたのは、「嘘ずらじゃ」です。
嘘 ずら じゃ って!!
義父母はフツーに使ってます。
衝撃でした。
Posted by よいこさん at 2008年03月02日 00:36
katochanさん♪

舌ベラ?舌ベロの変化形みたいだ~。
じゃあ、舌ベムって言う人もいたりして・・・?
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月02日 09:21
らぶのパパさん♪

舌ベロってみんな、当たり前に使いますからね~。
「こぅと」は使います!
こうとすればいいじゃ!(こうやってやればいいじゃん)みたいな感じに~。
「いってこらっしゃい」も聞きますね~。
まだそこまでは使いこなせてない私です。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月02日 09:23
よいこさん♪

かじるもいいますね~!
よくおばあちゃんと会話してると、でてきます。
「嘘ずらじゃ」も聞く!
勤め先が老人ホームなので、そんな方言を当たり前に聞いてるので、
すっかり伊豆に染まったパパです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月02日 09:24
たんたんさんのご主人も使ってるってことは、
「おっぺす」は千葉でも結構使われてる言葉なんですね~!
うちの実家方面だけの言葉かと思ってたので
ちょっと意外な感じでしたよ~。。(*´艸`*)

ちなみに、
「かんます」というのは「かき回す」とか「かき混ぜる」って意味の言葉です☆


そうそう。
少し前に、
私の兄の奥さん(東京/青梅出身)に言われて気付いたのですが…。

「そうなん?」というのも方言、なんですかね。。
正確には「そうなの?」と使うみたいなのですが、
ウチの実家のほうでは、
「そうなん?」とか「なに言ってるん?」とかごくフツーに使ってたので…。

兄の奥さん曰く、
「語尾の『るん』とかいうのがなんかカワイイ」と…。

そ、そうかな。。(^∇^;)
Posted by くろやぎ at 2008年03月02日 16:46
くろやぎさん♪

埼玉や千葉とか、共通した方言もありそうですね。
そうなん?は千葉でも使ってたな~。
普通は「そうなの?」ですね。
親しい人とかだと「そうなん?」になることもあったです。
なに言ってるん?はあまり聞いたことはなかったけど、ありますよね。
関西に多いのかな~?
語尾が柔らかいと、受け答えしやすいってのはあるでしょうね~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年03月02日 22:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
伊豆なまり2
    コメント(21)