2008年01月07日
七草粥
今日は七草。
生協で頼んでおいたので、ソフィアママが七草粥を作ってくれました♪

それと、ブロッコリーのグラタン風
ツナに牛乳、生クリームと市販のコンポタスープを混ぜてオーブンで焼くだけ。
味はグッドな出来栄えでございました~
お粥も体に優しくて、ママもたくさん食べれました。
そろそろ胎動が起こりそうな兆候があるソフィアママ。
間もなく18週目にはいりま~す
↓ ブログランキング参加しています♪ ポチが励みとなっていま~す♪

← あにょらネコのHPです♪
♪♪♪ブログで紹介した美味しいお店やボラボラ島旅行記を紹介♪♪♪
生協で頼んでおいたので、ソフィアママが七草粥を作ってくれました♪
それと、ブロッコリーのグラタン風

ツナに牛乳、生クリームと市販のコンポタスープを混ぜてオーブンで焼くだけ。
味はグッドな出来栄えでございました~

お粥も体に優しくて、ママもたくさん食べれました。
そろそろ胎動が起こりそうな兆候があるソフィアママ。
間もなく18週目にはいりま~す

↓ ブログランキング参加しています♪ ポチが励みとなっていま~す♪





Posted by ソフィアパパ at 19:01│Comments(8)
│ソフィア家のコト
トラックバックありがとう♪
みなさん食べましたか?…七種粥。うち?うちは粥ではなく、七種もどき雑煮(^_^;)。でも、蘿蔔のかわりにカイワレダイコンっていうのはアリなのでしょうか?
七種粥…?【are you happy? ~ ♪ しるばの“JOY” ☆彡】at 2008年01月07日 23:51
コメントありがとう♪
明けましておめでとうございます(^-^)
ソフィアママさんのつわりが落ち着いてきてほんとに
よかったね!
胎動も楽しみだね~♪♪
七草粥を作ってもらって、ソフィアパパさん幸せ者(^-^)
こういう風習とか大事にしないといけないのに、うちは(私は)・・r(≧ω≦*)
ソフィア家を見習います!!
ソフィアママさんのつわりが落ち着いてきてほんとに
よかったね!
胎動も楽しみだね~♪♪
七草粥を作ってもらって、ソフィアパパさん幸せ者(^-^)
こういう風習とか大事にしないといけないのに、うちは(私は)・・r(≧ω≦*)
ソフィア家を見習います!!
Posted by ちえ at 2008年01月08日 10:31
うわ~ん!!
おいしそうな七草粥じゃ~♪(*´艸`*)
うちは七草粥って食べたことなかったんですけど、
去年のこの時期に、うちのほうのスーパーでは、
七草セットの隣に、
ちょこんと「七草粥の素」みたいのが売っていて…。
七草セットだとちょっと量が多そうだったので、
思わず、七草粥の素を買ってみたんです。(^^;)
細かく刻まれた七草と調味料(たぶん塩だけかな…)が
フリーズドライになっているもので、
お粥を炊くときに素を一緒に入れて炊くと出来上がり♪っていうヤツ…。
思っていたよりおいしかったし、お手軽だったので、
今年もその「素」を狙ってたんだけど、
素どころか、七草セットも売り切れてて…。(T◇T)
まあ、狙ってるなら同じスーパーに行くのが当然なんだろうけれど、
諸事情により、去年とは違う別のスーパーに行ったのが
そもそもの間違いだったんだろうけど…。。(pωq)。
…ってワケで、
うちは急遽、「さつまいも粥」にしちゃいました!(^^;)
私はお粥好きだから、白粥でも良かったんだけど、
何か具を入れたほうがいいかな~って気がしたので。。
味はですね…、
残念ながらちょっと期待外れな味でした。。
おいしそうな七草粥じゃ~♪(*´艸`*)
うちは七草粥って食べたことなかったんですけど、
去年のこの時期に、うちのほうのスーパーでは、
七草セットの隣に、
ちょこんと「七草粥の素」みたいのが売っていて…。
七草セットだとちょっと量が多そうだったので、
思わず、七草粥の素を買ってみたんです。(^^;)
細かく刻まれた七草と調味料(たぶん塩だけかな…)が
フリーズドライになっているもので、
お粥を炊くときに素を一緒に入れて炊くと出来上がり♪っていうヤツ…。
思っていたよりおいしかったし、お手軽だったので、
今年もその「素」を狙ってたんだけど、
素どころか、七草セットも売り切れてて…。(T◇T)
まあ、狙ってるなら同じスーパーに行くのが当然なんだろうけれど、
諸事情により、去年とは違う別のスーパーに行ったのが
そもそもの間違いだったんだろうけど…。。(pωq)。
…ってワケで、
うちは急遽、「さつまいも粥」にしちゃいました!(^^;)
私はお粥好きだから、白粥でも良かったんだけど、
何か具を入れたほうがいいかな~って気がしたので。。
味はですね…、
残念ながらちょっと期待外れな味でした。。
Posted by くろやぎ at 2008年01月08日 19:08
ちえさん♪
あけましておめでと~♪
七草はソフィアママも初めて作ったんだよ。お粥は最近のママのフェイバリットなので、
めちゃめちゃ美味しくできました~。
ソフィ子も順調なようだし、ソフィア家はあたたかい春が迎えられそうです。
ちえさんちもビーグルたちが元気そうだね!なおっぷも風邪ひいてないかな~。
あけましておめでと~♪
七草はソフィアママも初めて作ったんだよ。お粥は最近のママのフェイバリットなので、
めちゃめちゃ美味しくできました~。
ソフィ子も順調なようだし、ソフィア家はあたたかい春が迎えられそうです。
ちえさんちもビーグルたちが元気そうだね!なおっぷも風邪ひいてないかな~。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年01月08日 19:39

くろやぎさん♪
子どもの頃は親が作らなかったこともありますが、見向きもしなかったのに
なんだかこの頃は七草って妙に食べたくなったりします。
ソフィアママがこのところお粥を食べているので、ちょっともらったら、
おぉ~お粥って美味しいんだな~って再確認できたのも大きい。
炊飯器で作ったお粥は美味しくないのに、ガスレンジでごとごと作ったのは
美味しいんです~。
ちょこっとひと手間が後ですご~く効いてくるんですね。
お粥にはやっぱり鰹節としょう油、または梅干しかな~。
さつまいも粥もお腹に優しそうですね。くろやぎさんのお気に入り粥はなんでしょう。
子どもの頃は親が作らなかったこともありますが、見向きもしなかったのに
なんだかこの頃は七草って妙に食べたくなったりします。
ソフィアママがこのところお粥を食べているので、ちょっともらったら、
おぉ~お粥って美味しいんだな~って再確認できたのも大きい。
炊飯器で作ったお粥は美味しくないのに、ガスレンジでごとごと作ったのは
美味しいんです~。
ちょこっとひと手間が後ですご~く効いてくるんですね。
お粥にはやっぱり鰹節としょう油、または梅干しかな~。
さつまいも粥もお腹に優しそうですね。くろやぎさんのお気に入り粥はなんでしょう。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年01月08日 19:45

そうだよね~、
ソフィアママさん&ソフィ子ちゃんの体には
いまのところ、お粥が一番いいのかもしれないね♪
そればっかり長く食べてると、ちょっと飽きちゃうだろうケド…。(^^;)
私の場合は、
子供の頃、具合が悪くなったときの食事がお粥だったんですよ~。
当時の炊飯器ではまだまだお粥の炊けるようなものではなかったので、
もっちろん、土鍋で作ったお粥さんです♪
私は小さい頃からずっと、卵が大好きなので、
お腹の具合によって、白粥の時と、たまご粥の時があったな~。。
たまご粥は、
炊き上がった頃に、溶き卵をかけるんです。
で、触らずにそのままの状態で蓋をして蒸らしてもいいし、
かけた後に、全体に絡めるようにぐるっと少しかき混ぜてもいいし、
その辺はお好みかな☆(^^)
自分でお粥を作るようになってからは、
そのたまご粥に、刻みねぎをどっさり入れるようになりました。
卵もねぎも好きなんです♪
私の地元がねぎの名産地なもんで、ねぎは常備野菜なんですヨ。(^^;)
薬味のように細かく切った長ねぎならすぐに火が通るので、
これも炊き上がった頃に入れて大丈夫♪
鰹節+しょう油なら、うちのお兄ちゃんのレパートリーですよ!(^ー^)
それが一番ウマイ!といつも豪語してます。苦笑。
あとは、やっぱりねぎが絡むんですけど、
ねぎ味噌もおいしい♪
細かく刻んだ長ねぎとお味噌をぐるぐる~っとかき混ぜるだけ。
ここに鰹節を少し入れてもOK!
私のベストは、やっぱり”お塩”かな♪
お米の甘さが一番よく出る気がします。(*^ー^*)
ソフィアママさん&ソフィ子ちゃんの体には
いまのところ、お粥が一番いいのかもしれないね♪
そればっかり長く食べてると、ちょっと飽きちゃうだろうケド…。(^^;)
私の場合は、
子供の頃、具合が悪くなったときの食事がお粥だったんですよ~。
当時の炊飯器ではまだまだお粥の炊けるようなものではなかったので、
もっちろん、土鍋で作ったお粥さんです♪
私は小さい頃からずっと、卵が大好きなので、
お腹の具合によって、白粥の時と、たまご粥の時があったな~。。
たまご粥は、
炊き上がった頃に、溶き卵をかけるんです。
で、触らずにそのままの状態で蓋をして蒸らしてもいいし、
かけた後に、全体に絡めるようにぐるっと少しかき混ぜてもいいし、
その辺はお好みかな☆(^^)
自分でお粥を作るようになってからは、
そのたまご粥に、刻みねぎをどっさり入れるようになりました。
卵もねぎも好きなんです♪
私の地元がねぎの名産地なもんで、ねぎは常備野菜なんですヨ。(^^;)
薬味のように細かく切った長ねぎならすぐに火が通るので、
これも炊き上がった頃に入れて大丈夫♪
鰹節+しょう油なら、うちのお兄ちゃんのレパートリーですよ!(^ー^)
それが一番ウマイ!といつも豪語してます。苦笑。
あとは、やっぱりねぎが絡むんですけど、
ねぎ味噌もおいしい♪
細かく刻んだ長ねぎとお味噌をぐるぐる~っとかき混ぜるだけ。
ここに鰹節を少し入れてもOK!
私のベストは、やっぱり”お塩”かな♪
お米の甘さが一番よく出る気がします。(*^ー^*)
Posted by くろやぎ at 2008年01月08日 20:08
くろやぎさん♪
やっぱりお粥は土鍋ですね~。
って、家は土鍋ではないんですが、耐熱容器を使って、ガスでコトコトやってます。
ソフィアママが入院した時に、ものすごく美味しかったお粥を真似て、
お塩をひとつまみ入れると、ものすご~く美味しくなってしまうのです。
無愛想な調理師さんのおかげで、ソフィア家の食卓はお粥三昧です!
ネギも美味しいですよね~。
ちょっと前に紹介したんですが、ソフィアママが栗原はるみさんの本から、
豆腐とねぎのあんかけを作ってくれて、めちゃめちゃ美味しかったのです。
ねぎのシャキシャキ感ってたまらなく食欲をそそりますよね。
でもすきっぱのパパは、歯にネギが挟まってしまうのが唯一の難点です。
ネギ味噌も美味しい!
日本人最高~♪
やっぱりお粥は土鍋ですね~。
って、家は土鍋ではないんですが、耐熱容器を使って、ガスでコトコトやってます。
ソフィアママが入院した時に、ものすごく美味しかったお粥を真似て、
お塩をひとつまみ入れると、ものすご~く美味しくなってしまうのです。
無愛想な調理師さんのおかげで、ソフィア家の食卓はお粥三昧です!
ネギも美味しいですよね~。
ちょっと前に紹介したんですが、ソフィアママが栗原はるみさんの本から、
豆腐とねぎのあんかけを作ってくれて、めちゃめちゃ美味しかったのです。
ねぎのシャキシャキ感ってたまらなく食欲をそそりますよね。
でもすきっぱのパパは、歯にネギが挟まってしまうのが唯一の難点です。
ネギ味噌も美味しい!
日本人最高~♪
Posted by ソフィアパパ
at 2008年01月08日 21:44

無愛想な調理師さんだったみたいだけど、
彼のおかげで、おいしいお粥に出会えたんですね~♪(≧∇≦)
ちょいと昔、
実家にあった安物の炊飯器の「おかゆモード」を利用して
お粥を作ったことがあったけど、
その時のお粥がまずくてまずくて…。ヽ(≧Д≦;)ノ
土鍋で作る時とまったく同じように、
お米とお水とお塩を入れて、炊飯ボタンを押したんですけどねぇ。。
その時のトラウマで、
それ以来「お粥は土鍋!!!」って頑なに思ってました。
でも、結婚後、
自分が具合が悪いときに旦那が仕事に行ってて…という状況だったので、
しぶしぶ、炊飯器でお粥作ったんだけど、
それが思ったよりおいしくてビックリ!! ヽ(☆Д☆;)ノ
最近の炊飯器は、
格段にレベルが上がってるようですよ~!
それでも私は土鍋派なので、
土鍋で炊いたお粥が一番♪と信じて疑わないのですが、
時々は手抜きのお粥も味わってます☆(*´艸`*)
すきっ歯さんには、
ねぎとか、ニラとか、水菜とか、
その辺の食材はちょっと悩ましいですよね~。(^ー^;)
彼のおかげで、おいしいお粥に出会えたんですね~♪(≧∇≦)
ちょいと昔、
実家にあった安物の炊飯器の「おかゆモード」を利用して
お粥を作ったことがあったけど、
その時のお粥がまずくてまずくて…。ヽ(≧Д≦;)ノ
土鍋で作る時とまったく同じように、
お米とお水とお塩を入れて、炊飯ボタンを押したんですけどねぇ。。
その時のトラウマで、
それ以来「お粥は土鍋!!!」って頑なに思ってました。
でも、結婚後、
自分が具合が悪いときに旦那が仕事に行ってて…という状況だったので、
しぶしぶ、炊飯器でお粥作ったんだけど、
それが思ったよりおいしくてビックリ!! ヽ(☆Д☆;)ノ
最近の炊飯器は、
格段にレベルが上がってるようですよ~!
それでも私は土鍋派なので、
土鍋で炊いたお粥が一番♪と信じて疑わないのですが、
時々は手抜きのお粥も味わってます☆(*´艸`*)
すきっ歯さんには、
ねぎとか、ニラとか、水菜とか、
その辺の食材はちょっと悩ましいですよね~。(^ー^;)
Posted by くろやぎ at 2008年01月09日 21:35
くろやぎさん♪
炊飯器でも美味しかったんだ~。
うちのも去年買ったばかりなんですけど、水の加減とかが悪かったのかな~。
ママは今では耐熱容器でコトコトしか作りません!
土鍋でもいいんですが、大きいのしかないのでね。
お粥の上にできるポコッポコッていう穴は、カニの足跡って言うんだそうですね。
あれができると美味しく炊けるそうで・・・。
そういえば、台湾のお粥って、スープたっぷりで美味しいんですよね~。
お粥の話してたら、急に食べたくなった。
炊飯器でも美味しかったんだ~。
うちのも去年買ったばかりなんですけど、水の加減とかが悪かったのかな~。
ママは今では耐熱容器でコトコトしか作りません!
土鍋でもいいんですが、大きいのしかないのでね。
お粥の上にできるポコッポコッていう穴は、カニの足跡って言うんだそうですね。
あれができると美味しく炊けるそうで・・・。
そういえば、台湾のお粥って、スープたっぷりで美味しいんですよね~。
お粥の話してたら、急に食べたくなった。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年01月10日 19:07

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。