2009年11月27日

出産一時金

[育児日記] ブログ村キーワード


出産一時金が増えるようですね。
政権交代してからというもの、
出産や子育てに関しても補助が増える動きになっているのは
とても心強い限りです。


下田市も例外でないようで、
cocoちゃんが教えてくれました。


出産一時金


「ココに乗ってるわよ~」


cocoちゃんを産んだ時は、
出産にかかった費用を一旦全額納めてから、
あとで一時金が返却されるという償還払いでしたが、
現在では差額だけ支払えばいいようになったようで、
負担も少ないし、手間も減って良かった♪


でも友達のママさんは子どもがなかなか授からなくって
不妊治療を受けていますが、
そうした方への補助ってないのですね。


保険もきかないので、
金銭的にも精神的にも大変な思いをされていると思います。
本当はそうした方たちへのことも考えて、
支援の輪が広がるといいなあと思います。


出産一時金


ママが作ったかぼちゃのおやきを頬張るcocoちゃん。
ママとcocoちゃん、ちょっと風邪っぴきです。
食欲は相変わらずですが。
ぐっすり寝て、早くよくなってね!!

大事なことよね~♪cocoちゃんにポチ→にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 応援ありがとうございますicon01

お子ちゃまパワー全開!→にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村 幼児育児



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(1歳育児日記)の記事画像
おにぎり
いやいや
いいリアクション
勝手に卒乳
歩いた歩いた~
歩いた記念日
同じカテゴリー(1歳育児日記)の記事
 おにぎり (2012-12-06 22:34)
 いやいや (2012-12-03 19:45)
 いいリアクション (2012-10-25 22:14)
 勝手に卒乳 (2012-10-05 21:24)
 歩いた歩いた~ (2012-09-19 20:04)
 歩いた記念日 (2012-09-03 20:28)

Posted by ソフィアパパ at 21:18│Comments(12)1歳育児日記
コメントありがとう♪
出産費用って高いですよね~
なんであんなに高いのでしょう?
病院で出産と自宅で助産婦さんにやってもらうのと
やっぱ金額違うのですか?
Posted by スピママ at 2009年11月27日 22:20
出産一時金が増えてもその分病院に払う金額が増えるのであんまり意味がないですよね・・・。
でも少しでも産婦人科のお医者様が潤ってくれれば、医師不足の問題も解決するってことなんでしょうかね~。
不妊治療の補助が一番優先してほしいところですよね。
Posted by くみ at 2009年11月27日 22:36
増額嬉しいですよねぇ~
安心して出産できる環境嬉しい限り♪ coco姫の弟妹も準備OK??

神代家は3人目どうなんでしょねぇ~~

もう嫁っ子の取り分減るのも嫌なのでぇ ^^
付き合っている期間が短かったから 夫婦でエンジョイしたいなぁ^^

もし授かったら 絶対 3姉妹www
Posted by 神代の湯 at 2009年11月28日 09:33
うちもそろそろ2人目欲しくなっちゃうな。
でも、その前にやせないと…
Posted by メイリン at 2009年11月28日 11:39
 そうですねー。 今、出産費用もビックリする程高いみたいですね。

なんか希望のもてるシステムがほしいですねー。
Posted by うさはなみに at 2009年11月28日 21:52
スピママさん♪

どうなんでしょう?
自宅分娩はあまり聞いたことないので分からないですが、
南伊豆とかでいるとかって言ってたかな。
病院は入院費やらなんやらでけっこうかかりますね。
でも安心感はあります。
お母さんが安心できるシステムが一番だと思います。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年11月28日 22:10
くみさん♪

このままの出産費用で急に下がるってことはないでしょうね。
産むときもそうですし、産んでからもお金がかかるので
なんとかしてほしい!
安心して子育てができるってどういうことなんでしょう?
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年11月28日 22:11
神代さん♪

あらら~ラブラブ健在ですね。
お子さんができてから、二人の時間なんてないですよね。
久しぶりに二人でデートなんていかが?
姫たちはcocomiと一緒に預かりますよ♪
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年11月28日 22:12
メイリンさん♪

一人目がちょっと落ち着いてきたころですね。
二人ぐらいは欲しいな~でも双子だったらビックリ!!
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年11月28日 22:13
うさはなみにさん♪

お母さんが安心して産んで育てることができるような
社会であってほしいと願います。
パパはうんと頑張って稼がないとね。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年11月28日 22:14
少しずつ出産に関する支援も形になってきてるようで女性として嬉しいです。
私が子地蔵を出産した時は、既に一時金を退院時に病院へ直接振り込んでくれる、事前申請という制度が横浜市にはあったので、
会社を通して申請しました。
退院時には保育器や薬関係、黄疸の光当てるやつ、
旦那の泊まり込みによるシーツのクリーニング代など、
一時金で賄えない分のみ支払えばよかったので、とても助かりました。

後で返ってくるとはいえ、やっぱりこれだけの大金を用意するのは大変ですよね。
もっと行政には頑張って欲しいです!
Posted by ボフ at 2009年11月29日 12:25
ボフさん♪

今回皆さんからいろいろとコメントを頂いて、
自治体によっても様々なのだなあと実感しました。
子を産みたいけど、お金は大丈夫かな、なんて余計な心配したら
胎児に影響が出そうで怖い~。
いっぱい稼げれば問題ないんでしょうけど。
妊婦さんと不妊治療されてる方にもしっかり補助を出して、
出産~子育てを支援してほしいですね。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年11月29日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
出産一時金
    コメント(12)