2009年09月16日

しつけ

[育児日記] ブログ村キーワード


アレルギーについて様々なご意見いただきまして、
本当にありがとうございました。


けっこう周りでもアレルギーの子がいるんだなと知り、
また成長するに従って消えることもあったりと励まされました。
マメに気をつけていこうと思います。


アレルギーのショックもないほど、
今日も暴れまくっていたcocoちゃん。
ママとブランコに乗ってきました。


しつけ


あれれ??
ブランコに一人で乗ろうとするのですが、
ゆら~っと揺れて向こうに行ってしまうので、
cocoちゃんは一人でずっこけていました。


砂で寝ころんだのは初めてなので、
何が起こったのかわからなかったのか
しばらくこの態勢で寝ていたそうです。


しつけ


砂だらけだぁ~お洗濯が大変。


最近はもうテーブルに乗っかったりなんだとやりたい放題!
ママのイライラも限界に来て、
ダメでしょ!ってお尻をぺちん。


ダメ!って言葉で言っただけでは聞きません。
怒ってる顔を面白い顔ってとらえてニコニコ笑ったりします。


皆さんのところでは、しつけってどんなふうにやったでしょう?
あまり厳しくしても却ってストレスをためるだろうし、
逆に甘やかしすぎても大きくなってきかん坊になっちゃうでしょうし。
加減が難しいですね。
先輩ママパパさん教えて下さい。


しつけ


こないだ風邪ひいたとき、便利だったのがコチラ♪
とにかく鼻水がじゅるじゅるで、
寝ていても苦しくって起きてしまってかわいそうでした。


左はベポラップ。
今は子ども用もあるようですが、こちらは普通に市販されてるもの。
でも6か月以上であれば、容量を守れば使用できます。

胸に塗るとス~ッという匂いが鼻を通って、
気持ちよさそうに眠っていました。


右は鼻水をチューチュー吸う道具です。
上のチューブの一方をcocoちゃんの鼻にさし、
一方をママがくわえて軽くチューって吸うと、
下のカップに鼻水がたまるという仕組み。


吸いすぎると耳がツーンとなってしまうので、
加減に注意が必要ですが、
これやるとやっぱり鼻が通りやすくなって便利でした。


皆さんもお風邪には気をつけて!


しつけって何かちら?cocoちゃんにポチ→にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村 子育てブログ 応援ありがとうございますicon01

お子ちゃまパワー全開!→にほんブログ村 子育てブログ 幼児育児へ
にほんブログ村 幼児育児



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(1歳育児日記)の記事画像
おにぎり
いやいや
いいリアクション
勝手に卒乳
歩いた歩いた~
歩いた記念日
同じカテゴリー(1歳育児日記)の記事
 おにぎり (2012-12-06 22:34)
 いやいや (2012-12-03 19:45)
 いいリアクション (2012-10-25 22:14)
 勝手に卒乳 (2012-10-05 21:24)
 歩いた歩いた~ (2012-09-19 20:04)
 歩いた記念日 (2012-09-03 20:28)

Posted by ソフィアパパ at 22:05│Comments(10)1歳育児日記
コメントありがとう♪
この時期のしつけってむずかしいですよね
なにより怒られたことを本人がたいして理解していない
だろうなぁと思うので泣くだけなんですよね~

でも親としては甘やかすのと甘えさせるのは
違いますもんね!

うちはやっぱり子ども自身に危険が及ぶことと
外でしたら恥ずかしいと思われるようなことは
怒ってます。

たとえば電気コードをさわったりキッチンのものを
いじったり、テーブルにあがったり、ごはんの入ってる
皿をひっくり返そうとしたり、ぎにょを叩いたり、、など

2度までは普通に言うけどあっちゃんの顔も3度まで

「ダメなものはダメ!」と理由を説明します。
なんでダメなのかをいいながら手をビシッと叩きます。

で、最後はちゃんと抱っこして

「もうしないでね?」ってフォロー。

とりあえずテーブルはあがらなくなりました。

よく育児本に色々書いてありますが一番は親が
どういう風にしつけをするかをきちんと話して
同じ対応することですよね。

それぞれのお家でしつけの仕方って違って当たり前だし
それで叩くことも必要!

将来子どもが恥ずかしい思いしたり困らないように
お互い頑張りましょ~!
Posted by あっちゃん at 2009年09月16日 22:46
寝転がってるcocoちゃん、きっと空って青くて大きいな~だとか曇って美味しそうだな~とか感じてるんですかね!
しつけって難しいですよね。
幸呼もお友達の顔叩いてしまうんですが、叱っても分からないし。
本人は叩いているつもりじゃなくて、きっと遊びたいだけなのに。
鼻水を吸う道具は、思いっきり吸ってました・・・。
通りで驚いて嫌そうな顔をするので、ツーンときてたんですね。
Posted by くみ at 2009年09月16日 23:04
子どもがいない私が言うのもなんですが、しつけ、って難しいですよねぇ~。
参考になるかわかりませんが、「ダメ」って言わないほうがいいって聞いたことあります。
「走っちゃダメ」→「ゆっくり歩こうね」とか、
「椅子に乗っちゃダメ」→「降りようね」とかいう具合に。
禁止ではなく、指示をしてあげるといいのだそうです。
受け入れられずに、否定されたと思ってしまうのだとか。
これって、子どもにだけでなく、大人にも言えることですよね。

でも、毎日一緒にいるママさんは、そうは言っても・・・というところですよね。
Posted by よいこさん at 2009年09月17日 11:42
しつけ難しいですよね~
言葉が通じるようになってきたとは言え、全部は理解できないですもんね。

よいこさんが書かれているように、私も否定語はなるべく避けるように気をつけてます。

でも・・・「コラッ!!!」が一番聞くかも(^^;

やめたらすぐに「お利口だね」ってギュ~ってしてあげます(^^。

とりあえずテーブルには乗りそうになっても声をかければすぐ降ります。


大変ですがお互い頑張りましょ~(^^
Posted by モモママ at 2009年09月17日 23:31
言葉がうまく通じないこの時期・・ママはストレスたまりますよねぇ。
叱るのはあまり深く考えずにママが「コラー!」と思ったときでよいのでは?
後はほどよいあきらめの気持ちですね。
危険なこととご家庭のルールでダメなことは本気で叱っていいと思います。

・・・・・まぁ、今だから言えることなのですが、セレはあきらめがなかなか出来ず、ストレスたまりまくり!で心療内科のお世話になりました。
「適当と諦め」は育児に不可欠かと思うこの頃です。
Posted by セレセレ at 2009年09月18日 04:21
あっちゃん♪

あっきーもかなりのおてんばさんみたいですね。
もう自分のしたいこと邪魔されると、
ふんぞり返ってイヤイヤされちゃうのを見ると
何なんだぁ~!ってイライラしちゃいます。

でもしっかりダメなことはダメって教えてあげるのが親の責任ですね。
将来恥ずかしい思いをしないように、
そして優しい子に育ってほしいですもの!
今度会うときはお互いいい子になってるかな~?
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年09月18日 21:57
くみさん♪

ココちゃんもそろそろ自我が出てくるころでしょうか。
きちんと叱るって我が子だからこそ難しいですね。
でも親としてしっかり育てていきたいと思います。
鼻水ちゅるんは便利ですね。
でもとっても嫌がるので工夫が必要です。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年09月18日 22:01
よいこさん♪

ありがとうございます!
そうなんですよね、大人でも子どもでも言い方ひとつで
受ける側のとらえ方って一変しちゃいますね。
1歳児の育児において、相手のことを考えながら
しつけるってすごくタフなことかもしれません。
でも理想を目指してみたいです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年09月18日 22:04
モモママさん♪

否定語を使わなかったり、
叱った後に褒めるってすごく大事なんですね。
ただ怒るだけではなくって、
その辺も意識してやっていければと思います。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年09月18日 22:26
セレさん♪

ストレスはたまりますよね!
一日一緒にいるのですから、相当なものだと思います。
イライラする自分をいかに解消できるか。
それも育児に必要な大切なことですね。
適当と諦めも頭に入れておきます。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2009年09月18日 22:29
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しつけ
    コメント(10)