2008年08月09日

赤ちゃんがピタリ泣きやむ

にほんブログ村 子育てブログへ ← 母ちゃん奮闘してますダッシュ

泣いて泣いて~の状態が始まると、
手に負えなくなるcocoちゃんの大泣きicon10
モモママさんやRたんさんに教えて頂いた、
ハーヴェイ・カープ著の「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」を購入してみました。

赤ちゃんがピタリ泣きやむ

まだちょこっと読んだだけですが、
本に書いてあったことをいろいろ試してみると、
おぉぉ~なんか泣きやんでる!
もっと読み進めて、実践していったらママの負担も楽になるかと思います。

ハーヴェイ・カープさんは小児科医だそうで、
泣くことは赤ちゃんにとって自然なことという
考え方がとっても気に入りました。
泣きわめいている時はママパパもパニックになってしまい、
どうしたらいいか分からない状況に陥ってしまいます。
でも赤ちゃんは泣くものっていうのを受け入れると、
なんだか接し方が違ってくるよう。
一つの解決策に出会って、すこ~し気持ちが楽になりました。

赤ちゃんがピタリ泣きやむ

おにいちゃ~ん・・・。
夏はもうダメって感じでふ抜けてま~す♪


子育てランキング参加中♪ポチ♪
にほんブログ村 子育てブログ 乳児育児へ にほんブログ村 子育てブログへ 赤ちゃんがピタリ泣きやむ



献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/ 骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。
同じカテゴリー(0歳育児日記)の記事画像
カウントダウン
初すべり
歯がはえてきたぁとお熱
さんざんな日
つかまり立ち!
本能
同じカテゴリー(0歳育児日記)の記事
 カウントダウン (2012-07-27 19:04)
 初すべり (2012-07-11 21:10)
 歯がはえてきたぁとお熱 (2012-06-03 21:06)
 さんざんな日 (2012-05-28 21:14)
 つかまり立ち! (2012-05-24 19:09)
 本能 (2012-05-23 21:09)

Posted by ソフィアパパ at 11:38│Comments(8)0歳育児日記
コメントありがとう♪
ホリステックアロマセラピーでも

受け入れる~ということが 癒される為に とても大切~♪

どんなことも 少し目線や考え方を変えたら
楽になりますよね。

新米パパ&ママ がんばってくださいね すべて 学びですよね^^。

しかし 毛皮~あついよねぇ 我が家も ぐったり~してますよ。
Posted by あびあび at 2008年08月09日 12:38
ママさ〜ん!生きてます!?あっちゃんもなんとか生きてまーす(~ヘ~;)

やっと育児にも慣れてきて家事に手が回りだしましたm(__)m
泣いてても、なんかある本で子供を赤ちゃんって呼ぶんですって。そうするとママも赤ちゃんだから仕方ないかなって思えるそうな?
うちもたまひよの育児本買いましたよ〜!

ソフィアちゃん暑そう〜(οдО;)毛皮あるもんね。にょりも暑そうです
Posted by あっちゃん at 2008年08月09日 19:00
こんばんは(^^

毎日暑いですね~ママさん体調大丈夫ですか?

私もハーヴェイ・カープさんの考え方、すごく納得できて気に入ってます♪

「どうやって泣き止ませるか」っていうのも大事ですが、どうしてそれが赤ちゃんにとって安心できることなのかが詳しくかいてあるので、「泣き止ませよう」と思うより 「安心させてあげよう」 って思うようになれました(^^

この本で少しでもママさんの負担が減るといいですね。


ソフィアちゃん、暑そうですね(^^;
早く涼しくなるといいね。
Posted by モモママ at 2008年08月09日 23:05
やはり新米パパ&ママは、赤ちゃんが泣きやまないと、オロオロしちゃいますよね!!
姪っ子の場合も、あの手この手で泣き止ませようと、いろいろ試してましたよ~♪♪
頑張ってくださいね~★ (*^_^*)
Posted by kirarakirara at 2008年08月10日 00:22
あびさん♪

泣いてる我が子を目の前にして、
どうしたらいいんだろう?って悩んでしまうこともあります。
でもこの子が何を求めているのかな~、
なんで泣いているのかな~って考えて行動するのも今は楽しいと感じます。
ママはもっともっと大変ですけどね!
あびさん家のにゃんずもぐた~ですか。ひからびないでねぇ~。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年08月10日 19:55
あっちゃん♪

家事に手が回り出した~・・・すごい!
あっきーは手離すと泣くって聞いてたから、
だ~いぶ落ち着いてきたってことですねぇ。
自分のこともそっちのけだからママは大変!
あっちゃんもご主人つかまえて、気分転換して下さいね。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年08月10日 19:58
モモママさん♪

そうそう、ちょっとした考え方を変えるって大事ですね。
赤ちゃんがどうして泣きやまないの!って混乱するよりも、
安心できるかなっていう方が、
赤ちゃんにも気持ちが伝わって落ち着きやすいのでしょうね。
子育てをしながらに学ぶことがたくさんあると感じています。
素晴らしいですね!
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年08月10日 20:02
kiraraさん♪

毎日やりながら実践するって感じですね。
これが一番いい!っていう方法はないですものね。
日々これ勉強~ママとパパになってるって感じです。
Posted by ソフィアパパソフィアパパ at 2008年08月10日 21:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤ちゃんがピタリ泣きやむ
    コメント(8)