2008年07月29日
母ちゃんの涙


相変わらず昼間は泣きわめいているcocomi。
おかげでママはぐったり。
精神的にもかなりストレスがたまってきて、
ボロボロと流れ出る涙が止まらないこともあります。
赤ちゃんが泣いている理由が分からなくて、
どうして?どうして?と不安になってしまいます。
昼間に泣かれてしまうと、つきっきりになって何もできません。
かといって自分のことができるわけでもなく、
cocoちゃんに一日というかず~っとつきっきりというのはものすごく大変なことです。
母親として、私が育てなければという気持ちと、
そうは言っても分からないことだらけという不安が
葛藤しているのかもしれません。

ママ友やいろんな人に会ったり、
ドライブとか気分転換してママのストレスを解消していかねばです。
一つだけ確かなことは母ちゃんは毎日頑張っているんだということです。
分からない赤ちゃんの泣き声に「うん、うん」と反応して、
おしっこ?ミルク?と走りまわっています。
その一方で布オムツを洗濯して干したり、
掃除機かけたり、ソフィアにご飯あげたり・・・
ウチの母ちゃんは、とび切りの頑張り屋さんです。
子育てランキング参加中♪ポチ♪







← クリックしてね
絶品!そばパスタの「どんぐり」さん、
わさビ~チクの「道の駅天城越え」さんへ行ってきました♪
行きたいお店はここでチェック!

Posted by ソフィアパパ at 21:02│Comments(16)
│0歳育児日記
コメントありがとう♪
フレーフレーっ母ちゃん!赤ちゃんは泣くんです!
新生児の頃は、私も母と二人でひたすら抱っこし続けました。
3ヶ月頃までは、とにかくよーく泣きます(^_^;)
母ちゃんの奮闘ぶりが目に浮かびます‥
新生児の頃は、私も母と二人でひたすら抱っこし続けました。
3ヶ月頃までは、とにかくよーく泣きます(^_^;)
母ちゃんの奮闘ぶりが目に浮かびます‥
Posted by くらら at 2008年07月29日 21:36
ファイト!ファイト!母ちゃん♪
くららさんが言うように、3ヶ月頃まではほんとうによく泣きましたよ。
で、こっちも泣きたいくらいなことが多々ありました。。。
首が座るまでの我慢。。。っと自分をあと何日!とたしなめていたときも(笑)
ココちゃんは、ママの愛情をたくさんもらっていると感じていますよ~。
くららさんが言うように、3ヶ月頃まではほんとうによく泣きましたよ。
で、こっちも泣きたいくらいなことが多々ありました。。。
首が座るまでの我慢。。。っと自分をあと何日!とたしなめていたときも(笑)
ココちゃんは、ママの愛情をたくさんもらっていると感じていますよ~。
Posted by さくら
at 2008年07月29日 21:43

母ちゃん頑張れ(^o^)丿
くららさんの言うように、赤ちゃんんは泣く生き物です!
私も あたいと一緒に泣いたこと数知れず・・・(笑)
母ちゃんの愛情ならココちゃんもいずれ落ち着きますよ(^_-)-☆
一生のうちのほんの少し、ココちゃんの初めてのワガママ(?)に
付きあってあげてください・・・・
そして・・・ツライ時は父ちゃんがサンドバッグに・・・?
くららさんの言うように、赤ちゃんんは泣く生き物です!
私も あたいと一緒に泣いたこと数知れず・・・(笑)
母ちゃんの愛情ならココちゃんもいずれ落ち着きますよ(^_-)-☆
一生のうちのほんの少し、ココちゃんの初めてのワガママ(?)に
付きあってあげてください・・・・
そして・・・ツライ時は父ちゃんがサンドバッグに・・・?
Posted by yu-mi
at 2008年07月29日 21:46

ママさ~ん。気持ちわかりますよ~お互い頑張りましょ(^^
何で泣いてるかわからない時は一番つらいですよね。
ブログでも紹介したんですが、「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」ホントおススメです♪
何かにすがりたい!!と思ったら読んでみて下さい(^^
私はけっこう救われましたよ。(お金もらってませんよ(^^;)
何で泣いてるかわからない時は一番つらいですよね。
ブログでも紹介したんですが、「赤ちゃんがピタリ泣きやむ魔法のスイッチ」ホントおススメです♪
何かにすがりたい!!と思ったら読んでみて下さい(^^
私はけっこう救われましたよ。(お金もらってませんよ(^^;)
Posted by モモママ at 2008年07月29日 22:26
ママさん頑張ってますね。
つい1ヶ月程前の自分のようです…思い出して泣けてきます
本当に辛いでしょうね(:_;)
モモママさんと同じく
赤ちゃんがピタリ泣き止む魔法のスイッチ
この本に私も助けられました
赤ちゃんがグズって仕方ない日は家事を放棄しちゃって下さい☆しなくて平気な事は違う日にしてママは少しでも休んで頑張り過ぎないで下さいね。
つい1ヶ月程前の自分のようです…思い出して泣けてきます
本当に辛いでしょうね(:_;)
モモママさんと同じく
赤ちゃんがピタリ泣き止む魔法のスイッチ
この本に私も助けられました
赤ちゃんがグズって仕方ない日は家事を放棄しちゃって下さい☆しなくて平気な事は違う日にしてママは少しでも休んで頑張り過ぎないで下さいね。
Posted by Rたん at 2008年07月30日 09:24
ママさん大変な中コメありがとうございました(^O^)
同じ境遇の方や経験のある方のコメは本当に勇気づけられます(;_;)
母親があまり暗くなっちゃダメって頑張ってますがそう思えば思うほど、なんでうまくあやせないんだろう、とか、自分のせいな気がして涙がとまらなくなりますよね(T_T)/~
ママさんの言うとおりツライもんはツライっていうべきですね!
えぇあっちゃんはツライですとも!はい、ママさんもご一緒に!!
新米ママはツライんじゃぁ〜!!!
同じ境遇の方や経験のある方のコメは本当に勇気づけられます(;_;)
母親があまり暗くなっちゃダメって頑張ってますがそう思えば思うほど、なんでうまくあやせないんだろう、とか、自分のせいな気がして涙がとまらなくなりますよね(T_T)/~
ママさんの言うとおりツライもんはツライっていうべきですね!
えぇあっちゃんはツライですとも!はい、ママさんもご一緒に!!
新米ママはツライんじゃぁ〜!!!
Posted by あっちゃん at 2008年07月30日 10:40
赤ちゃんのことは頭で考えちゃ答えは出ないっしょ~ね~
赤ちゃんも考えて泣いてませんから
大人の頭で考えちゃ答えは出ないっしょ~ね~
感じることです
ひたすら愛情注ぐことです
そうすりゃ~ぜ~ったい間違いは無いっしょ。
赤ちゃんも考えて泣いてませんから
大人の頭で考えちゃ答えは出ないっしょ~ね~
感じることです
ひたすら愛情注ぐことです
そうすりゃ~ぜ~ったい間違いは無いっしょ。
Posted by 備前物語 at 2008年07月30日 14:08
その言葉にママさんどれだけ救われるか・・
本当に素敵なご夫婦です.☆.。.:*・
本当に素敵なご夫婦です.☆.。.:*・
Posted by chop at 2008年07月30日 19:48
くららさん♪
くららさんは二人分ですものね。
世の中のお母ちゃんたちは本当に頑張り屋さんだと
今つくづく感じています。
焦らずゆっくりやっていきたいです。
くららさんは二人分ですものね。
世の中のお母ちゃんたちは本当に頑張り屋さんだと
今つくづく感じています。
焦らずゆっくりやっていきたいです。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:21

さくらさん♪
3か月がメドのようですね。
先が見えないと暗くもなってきますが、
それまでしっかり側で支えていきたいと思います。
気分転換って人間必要ですね。
ちょっとのお散歩で気分が晴れるなら、毎日でも出かけたいです。
3か月がメドのようですね。
先が見えないと暗くもなってきますが、
それまでしっかり側で支えていきたいと思います。
気分転換って人間必要ですね。
ちょっとのお散歩で気分が晴れるなら、毎日でも出かけたいです。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:22

yu-miさん♪
やはりどこの子も同じなのですね~。
家に2人きりでいると、どうしてウチの子だけ?って思ってしまいますが、
みんな同じ思いなのかと思うと少し気分が楽になってきます。
パパをサンドバッグ・・・
あ、あははは、あはは・・・
やはりどこの子も同じなのですね~。
家に2人きりでいると、どうしてウチの子だけ?って思ってしまいますが、
みんな同じ思いなのかと思うと少し気分が楽になってきます。
パパをサンドバッグ・・・
あ、あははは、あはは・・・
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:24

モモママさん♪
本、買ってみました!
まだ届いてないのですが、これも一つの解決策ですね。
本を持っていればという気分的なものがあれば安いものだと思います。
お母さんがゆったり構えられるということが大事ですものね。
ありがとうございま~す♪
本、買ってみました!
まだ届いてないのですが、これも一つの解決策ですね。
本を持っていればという気分的なものがあれば安いものだと思います。
お母さんがゆったり構えられるということが大事ですものね。
ありがとうございま~す♪
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:25

Rたんさん♪
なるほど~。
ソフィアママはついつい頑張ってしまうので、
止めても何か動いていると思います。
パパが先回りしてやっちゃえばいいのかな。
大家族母ちゃんなんてどんな生活しているんだろう?
きっと肝が据わっているのでしょうね。
なるほど~。
ソフィアママはついつい頑張ってしまうので、
止めても何か動いていると思います。
パパが先回りしてやっちゃえばいいのかな。
大家族母ちゃんなんてどんな生活しているんだろう?
きっと肝が据わっているのでしょうね。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:27

あっちゃん♪
そう、ママは辛いのです。
産んでしまったからには引き受けないわけにいかない子育て。
誰かが代わると言っても、そればっかりは私がやりますと言わざるをえない状況。
ストレスフルな毎日。
だからこそストレス解消、気分転換が大事ですね。
ママがそういった状況に陥って初めて気付いたパパはダメですね。
ママを大切にしないと。
そう、ママは辛いのです。
産んでしまったからには引き受けないわけにいかない子育て。
誰かが代わると言っても、そればっかりは私がやりますと言わざるをえない状況。
ストレスフルな毎日。
だからこそストレス解消、気分転換が大事ですね。
ママがそういった状況に陥って初めて気付いたパパはダメですね。
ママを大切にしないと。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:29

備前物語さん♪
そう頭で考えても目の前の赤ちゃんは泣いているのです。
泣いている赤ちゃんを前にして、
人間は無力だと思います。
この子が何を欲しているのか分からないんですもの。
私たちも親として成長しているのですね。
そう頭で考えても目の前の赤ちゃんは泣いているのです。
泣いている赤ちゃんを前にして、
人間は無力だと思います。
この子が何を欲しているのか分からないんですもの。
私たちも親として成長しているのですね。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:31

chopさん♪
いえいえ、きっと多くのパパがそう思っているに違いありません。
だって本当にそうなんですから・・・。
いえいえ、きっと多くのパパがそう思っているに違いありません。
だって本当にそうなんですから・・・。
Posted by ソフィアパパ
at 2008年07月30日 22:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。