2011年10月07日
育児の悩み
[赤ちゃん] ブログ村キーワード
kaiくんのお風邪もだいぶよくなりました。
昨晩までパパとcocoちゃんはママたちと別の部屋で寝ていたのですが、
きまってcocoちゃんが「ママー!!」と夜泣きしちゃいます(^_^;)
でもパパが隣にいると分かると、
指しゃぶりしながらパパの手袋をぎゅっとしてまたうとうと・・・。
あまりお外で遊べなかったので、
今週は公園に行ったり昨日はシャボン玉をして遊びました。
11日が次の通院日。
その時に前回の骨髄穿刺の結果が分かります。
いずれにしても治療がなされると思いますし、
そうなると入院になります。
愛娘が入院するのは私たちにとっても辛いけど、
病気を治して元気になってくるために入院するのだからと、
今は思えるようになりました。
なのでその入院が来る前にと、
いっぱいいっぱい愛情を注いで
ギュ~ってしてあげています。

こちらはkaiくん。
すごい泣きっぷりでしょう。
でも最近は足を持って話しかけてあげるとニコッてしたり、
お腹にパパの口をつけてブゥ~ってやると嬉しそうにしたり、
コミュニケーションがとれてくるようになりました。
それでも母乳をしているママは体が休まりません。
夜も2時間おきとかに母乳だし、
朝になると疲れ切ったママの表情が痛々しいです。
おまけに最近は動機がしたり、精神的にも不安定。
産後まだ2カ月ですものね。
それなのに体を休めることなく頑張っているママを見ると、
できることはやらねばと思ってしまいます。
ママ友さんも仕事だったり、
ゆっくり外でランチなんて時間も作れないし、
仮にそれができたとしても、
ウチの子大丈夫かなぁなんて気がかりになって
結局ゆっくりできなかったり・・・。
本当は気の合うママさん同士で
愚痴りあったりするのもいいのでしょうけどね。
家族でママのためにできることを精一杯していってあげようっと。
ママと寝るの♪ポチ

にほんブログ村
kaiくんのお風邪もだいぶよくなりました。
昨晩までパパとcocoちゃんはママたちと別の部屋で寝ていたのですが、
きまってcocoちゃんが「ママー!!」と夜泣きしちゃいます(^_^;)
でもパパが隣にいると分かると、
指しゃぶりしながらパパの手袋をぎゅっとしてまたうとうと・・・。
あまりお外で遊べなかったので、
今週は公園に行ったり昨日はシャボン玉をして遊びました。
11日が次の通院日。
その時に前回の骨髄穿刺の結果が分かります。
いずれにしても治療がなされると思いますし、
そうなると入院になります。
愛娘が入院するのは私たちにとっても辛いけど、
病気を治して元気になってくるために入院するのだからと、
今は思えるようになりました。
なのでその入院が来る前にと、
いっぱいいっぱい愛情を注いで
ギュ~ってしてあげています。
こちらはkaiくん。
すごい泣きっぷりでしょう。
でも最近は足を持って話しかけてあげるとニコッてしたり、
お腹にパパの口をつけてブゥ~ってやると嬉しそうにしたり、
コミュニケーションがとれてくるようになりました。
それでも母乳をしているママは体が休まりません。
夜も2時間おきとかに母乳だし、
朝になると疲れ切ったママの表情が痛々しいです。
おまけに最近は動機がしたり、精神的にも不安定。
産後まだ2カ月ですものね。
それなのに体を休めることなく頑張っているママを見ると、
できることはやらねばと思ってしまいます。
ママ友さんも仕事だったり、
ゆっくり外でランチなんて時間も作れないし、
仮にそれができたとしても、
ウチの子大丈夫かなぁなんて気がかりになって
結局ゆっくりできなかったり・・・。
本当は気の合うママさん同士で
愚痴りあったりするのもいいのでしょうけどね。
家族でママのためにできることを精一杯していってあげようっと。
ママと寝るの♪ポチ


にほんブログ村
Posted by ソフィアパパ at 08:51│Comments(6)
│0歳育児日記
コメントありがとう♪
ママもパパもみんな良く頑張ってますね。一度に大変なことが来てるけど、また良いこともまとめてくると思いますよ。なぜかって、アラ?の私や、ママ友さん達OBがそうだから。COCOちゃん良い結果が出ると良いね。
Posted by yama at 2011年10月07日 10:13
まとまった時間、寝てくれるようになるまで
ママは大変ですよね。
ゆっくり休める時間を作りつつ、無理し過ぎない
で過ごせるといいですね。
cocoちゃん、検査結果次第ではまた入院に
なってしまうんですね。
病気を治す為・・って分かっているけど辛いですね。
パパとママからのたくさんの愛情をお守りに
して病気に勝ってほしいです。
ママは大変ですよね。
ゆっくり休める時間を作りつつ、無理し過ぎない
で過ごせるといいですね。
cocoちゃん、検査結果次第ではまた入院に
なってしまうんですね。
病気を治す為・・って分かっているけど辛いですね。
パパとママからのたくさんの愛情をお守りに
して病気に勝ってほしいです。
Posted by あい at 2011年10月07日 14:53
私も次女が6ヶ月過ぎるまで、ママさんと同じ感じでした。
精神的に不安定だったし、髪の毛は沢山抜けちゃうし、私このままどうにかなっちゃうんじゃないかみたいに思ってた。
家事を手伝ってくれない旦那に当たって、「二人目を作るのは早かったと思ってるでしょ!」とか言ってイライラをぶつけていました。
お掃除してない部屋を見られても大丈夫な友達にきてもらって、ランチもお弁当とかでおうちでおしゃべり大会とか出来るといいですね。
精神的に不安定だったし、髪の毛は沢山抜けちゃうし、私このままどうにかなっちゃうんじゃないかみたいに思ってた。
家事を手伝ってくれない旦那に当たって、「二人目を作るのは早かったと思ってるでしょ!」とか言ってイライラをぶつけていました。
お掃除してない部屋を見られても大丈夫な友達にきてもらって、ランチもお弁当とかでおうちでおしゃべり大会とか出来るといいですね。
Posted by メイリン at 2011年10月07日 16:38
yamaさん♪
人生の先輩からそう言われると心強いです。
問題の真っただ中にいるとそれを忘れてしまいがちなんですよね。
いつもありがとうございます♪
人生の先輩からそう言われると心強いです。
問題の真っただ中にいるとそれを忘れてしまいがちなんですよね。
いつもありがとうございます♪
Posted by ソフィアパパ at 2011年10月08日 21:54
あいさん♪
いつになったら寝てくれるの~って、
かなりのストレスですよね。自分も寝れないし。
cocomiの入院は辛いですが、
病気を治すために治療をするんだから、
しなかったら悪くなっちゃうかもしれないんだから
って覚悟を決めています。
私たちが揺らいでしまったら、娘にも影響するでしょうし。
乗り越えてみせます。
いつになったら寝てくれるの~って、
かなりのストレスですよね。自分も寝れないし。
cocomiの入院は辛いですが、
病気を治すために治療をするんだから、
しなかったら悪くなっちゃうかもしれないんだから
って覚悟を決めています。
私たちが揺らいでしまったら、娘にも影響するでしょうし。
乗り越えてみせます。
Posted by ソフィアパパ at 2011年10月08日 21:56
メイリンさん♪
そんなに大変な思いをされていたんですね。
二人目となると上の子もみながら、
家事やり何やりだから大変さが増しますね。
うまくストレス発散して、無理せずいけると良いですね。
お体気をつけて下さいね。
そんなに大変な思いをされていたんですね。
二人目となると上の子もみながら、
家事やり何やりだから大変さが増しますね。
うまくストレス発散して、無理せずいけると良いですね。
お体気をつけて下さいね。
Posted by ソフィアパパ at 2011年10月08日 21:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。