2011年09月29日
生後2カ月&お姉ちゃんの涙
[赤ちゃん] ブログ村キーワード
cocoちゃんの検査入院のこともあったので、
昨日はなんだか皆ぐったりで早めに寝てしまいました。
cocoちゃんのお話の前に、
いつも俺を忘れてるだろ~!とkaiくんのこと。
生後2カ月をむかえました~パチパチパチ☆

・・・って、寝てる写真かよっ!
なんて怒られそうですが。
2人目となると、写真やビデオを撮る量が半減しちゃいます。
イヤ別に可愛くないわけではないんですよぉ~。
kaiくんごめんね。
これからはバシバシ撮っていくよん。
もう体重5kgはあるのかなぁ。
よく飲みよく泣きよく笑い、そしてよく眠ります。
空気のよめる、家族思いのいい子だと思います。
それからcocoちゃんの検査入院のこと。
骨髄穿刺のため、全身麻酔をして一日入院という形になりました。
骨髄穿刺は無事終わったのですが、
麻酔の間はママがずっと付き添っていなければいけず大変でした。
麻酔から覚めるところをビデオに撮ってくれたのですが、
ぽわ~んとした感じで。
この日は朝から絶食だったので喉が渇くのか、
舌ベロで口の周りをペロペロしていました。
入院した病棟は以前のところとは違って、
新生児などが多い病棟でした。
この日はプレイルームで遊んでもよく、
cocoちゃんもベテラン保育士さんと
アンパンマン体操をするなどおちゃめぶりを発揮♪
でも周りを見渡すと、生後一カ月で白血病になった子や
頭の大きさが倍以上ある子など、
重病を患っている子とその親御さんがいらっしゃいました。
生後一カ月で白血病って告知されたら、
私だったらどんな心境になるでしょう。
気が狂ってしまいそうになるかもしれません。
そうした親御さんたちとお話することで、
ママはうんと励まされたことと思います。
血小板はギリギリの数値をキープ!
皆さまの願いのおかげだと思います。
カビが減ってなかったのがあれ~って感じだったけど。
病院では一言も口を利かず、
注射や点滴をされても痛いとも泣くこともしませんでした。
けれど病院から自宅に帰る途中、
もう間もなく家に着くよっていうところでわんわんと大泣きだったそうです。
「ママ、抱っこしてぇぇぇ~!!!」
家に着いてからもしばらくわんわんと泣き続けていました。
きっととても緊張していたんだよね。
そんな中、泣いたり怖いとも言わずじっと耐えていた緊張感から
解放されて安堵したのだと思います。
その後は元気に遊んでいたし、
大好きなピザもたくさん食べてくれました。
本当にもう、こどもにこんな切ない思いをさせるのは嫌ですね。
でも病を克服するためにも、
私たちがcocoちゃんを精一杯支えていってあげたいと思います。

あんこ好きなcocoちゃん。
沼津のひねもすcafeの「おばサンデー」!
あんこだけ食べてあとはママにどうぞ~ってしてました。
今日も素晴らしい一日となりますように☆
あ、kaiくんが泣きだした~(^_^;)
頑張ったのよ♪ポチ

にほんブログ村
cocoちゃんの検査入院のこともあったので、
昨日はなんだか皆ぐったりで早めに寝てしまいました。
cocoちゃんのお話の前に、
いつも俺を忘れてるだろ~!とkaiくんのこと。
生後2カ月をむかえました~パチパチパチ☆
・・・って、寝てる写真かよっ!
なんて怒られそうですが。
2人目となると、写真やビデオを撮る量が半減しちゃいます。
イヤ別に可愛くないわけではないんですよぉ~。
kaiくんごめんね。
これからはバシバシ撮っていくよん。
もう体重5kgはあるのかなぁ。
よく飲みよく泣きよく笑い、そしてよく眠ります。
空気のよめる、家族思いのいい子だと思います。
それからcocoちゃんの検査入院のこと。
骨髄穿刺のため、全身麻酔をして一日入院という形になりました。
骨髄穿刺は無事終わったのですが、
麻酔の間はママがずっと付き添っていなければいけず大変でした。
麻酔から覚めるところをビデオに撮ってくれたのですが、
ぽわ~んとした感じで。
この日は朝から絶食だったので喉が渇くのか、
舌ベロで口の周りをペロペロしていました。
入院した病棟は以前のところとは違って、
新生児などが多い病棟でした。
この日はプレイルームで遊んでもよく、
cocoちゃんもベテラン保育士さんと
アンパンマン体操をするなどおちゃめぶりを発揮♪
でも周りを見渡すと、生後一カ月で白血病になった子や
頭の大きさが倍以上ある子など、
重病を患っている子とその親御さんがいらっしゃいました。
生後一カ月で白血病って告知されたら、
私だったらどんな心境になるでしょう。
気が狂ってしまいそうになるかもしれません。
そうした親御さんたちとお話することで、
ママはうんと励まされたことと思います。
血小板はギリギリの数値をキープ!
皆さまの願いのおかげだと思います。
カビが減ってなかったのがあれ~って感じだったけど。
病院では一言も口を利かず、
注射や点滴をされても痛いとも泣くこともしませんでした。
けれど病院から自宅に帰る途中、
もう間もなく家に着くよっていうところでわんわんと大泣きだったそうです。
「ママ、抱っこしてぇぇぇ~!!!」
家に着いてからもしばらくわんわんと泣き続けていました。
きっととても緊張していたんだよね。
そんな中、泣いたり怖いとも言わずじっと耐えていた緊張感から
解放されて安堵したのだと思います。
その後は元気に遊んでいたし、
大好きなピザもたくさん食べてくれました。
本当にもう、こどもにこんな切ない思いをさせるのは嫌ですね。
でも病を克服するためにも、
私たちがcocoちゃんを精一杯支えていってあげたいと思います。
あんこ好きなcocoちゃん。
沼津のひねもすcafeの「おばサンデー」!
あんこだけ食べてあとはママにどうぞ~ってしてました。
今日も素晴らしい一日となりますように☆
あ、kaiくんが泣きだした~(^_^;)
頑張ったのよ♪ポチ


にほんブログ村
Posted by ソフィアパパ at 08:14│Comments(10)
│0歳育児日記
コメントありがとう♪
cocoちゃん、頑張りましたね!!
大きな花丸あげたいです。
検査や入院、本当に緊張して、神経が
張り詰めていたのでしょう。
帰りの泣いてしまったのも、ホッとして
緊張の糸が切れたんですね。
よく頑張ったね。
kai君、忘れてないですよ♪
大きくなったね!家族が大変な時、
小さい体で「僕も応援しているよ」
ってメッセージを送ってくれている気が
します。
実は、私には8歳離れた妹が居ましたが
心臓に14個の病気を抱えて生まれ、4回
心臓や血管の手術をしたけどなくなりました。
何度も病院へお見舞いに行ったとき、
たくさんの病気のお子さんを見てきて、
子供達の頑張りに頭が下がる思いでした。
cocoちゃんも辛いこと多いけど
大丈夫・・パパやママ、kaiくんがついて
いるからね。泣きたいときには我慢せず
いっぱい泣いて、甘えようね。
大きな花丸あげたいです。
検査や入院、本当に緊張して、神経が
張り詰めていたのでしょう。
帰りの泣いてしまったのも、ホッとして
緊張の糸が切れたんですね。
よく頑張ったね。
kai君、忘れてないですよ♪
大きくなったね!家族が大変な時、
小さい体で「僕も応援しているよ」
ってメッセージを送ってくれている気が
します。
実は、私には8歳離れた妹が居ましたが
心臓に14個の病気を抱えて生まれ、4回
心臓や血管の手術をしたけどなくなりました。
何度も病院へお見舞いに行ったとき、
たくさんの病気のお子さんを見てきて、
子供達の頑張りに頭が下がる思いでした。
cocoちゃんも辛いこと多いけど
大丈夫・・パパやママ、kaiくんがついて
いるからね。泣きたいときには我慢せず
いっぱい泣いて、甘えようね。
Posted by あい at 2011年09月29日 10:34
cocoチャン今回も本当によく頑張りましたね。。
血小板の数値キープ!良かったです^ー^
私も骨髄穿刺を2度やりましたが
大人でもとても怖かったですT T
それを小さな子が耐えているかと思うと
本当に切ないです><
早く検査と治療から解放されるよう
お祈りしています。
血小板の数値キープ!良かったです^ー^
私も骨髄穿刺を2度やりましたが
大人でもとても怖かったですT T
それを小さな子が耐えているかと思うと
本当に切ないです><
早く検査と治療から解放されるよう
お祈りしています。
Posted by sweetooth
at 2011年09月29日 20:52

更新がなかったので、開けるのにドキドキしました(涙)
疲れちゃっただけなのね・・・あ~ホッとしました。
COCOちゃん、えらかったね!
でもそんなに頑張らなくてもいいのに・・・
パパとママに似てがんばりやさんなのね。(遺伝だ!)
全身麻酔なんですね。大変ですね(;;)
Kaiくん、2か月おめでとう!! 寝顔もいいですよ!!
写真なんて少なくても、元気に育てばいいのよね~(^^)v
疲れちゃっただけなのね・・・あ~ホッとしました。
COCOちゃん、えらかったね!
でもそんなに頑張らなくてもいいのに・・・
パパとママに似てがんばりやさんなのね。(遺伝だ!)
全身麻酔なんですね。大変ですね(;;)
Kaiくん、2か月おめでとう!! 寝顔もいいですよ!!
写真なんて少なくても、元気に育てばいいのよね~(^^)v
Posted by きなこ姫 at 2011年09月29日 23:56
今、とある病院の無菌室にいて、息子が骨髄移植中です。
早いうちに移植すると楽にすむと思いますが、
PHN型を調べて免疫抑制療法が効くかの判断をする
研究も進んでいます。金沢大学の研究です。
検索してみてください。
お父さん、お母さんとHLAが一致することは非常に低い確率です。
(ゼロではありませんが。。。)
臍帯血は再生不良性貧血の場合、よくなってきましたが生着が悪いです。
生まれたばかりの弟さんははなから対象外です。
HLA血清、DNA、性別、血液型がフルマッチのドナーさんが出てきて
くれることをお祈りいたします。早いほうが検索時間が取れます。
待つこともできます。
私はこれから息子の骨髄にドナーさんの骨髄が住み着いてもらい、
GVHDができる限り少ない状態で回復するまでの間、
できる限り息子や家族を支えていきます。
子供たちに未来を!!
早いうちに移植すると楽にすむと思いますが、
PHN型を調べて免疫抑制療法が効くかの判断をする
研究も進んでいます。金沢大学の研究です。
検索してみてください。
お父さん、お母さんとHLAが一致することは非常に低い確率です。
(ゼロではありませんが。。。)
臍帯血は再生不良性貧血の場合、よくなってきましたが生着が悪いです。
生まれたばかりの弟さんははなから対象外です。
HLA血清、DNA、性別、血液型がフルマッチのドナーさんが出てきて
くれることをお祈りいたします。早いほうが検索時間が取れます。
待つこともできます。
私はこれから息子の骨髄にドナーさんの骨髄が住み着いてもらい、
GVHDができる限り少ない状態で回復するまでの間、
できる限り息子や家族を支えていきます。
子供たちに未来を!!
Posted by 通りすがり at 2011年09月30日 20:16
病院でのCOCOちゃんの様子を知って涙が出てしまいました。
オトチャンも、オカチャンも、そしてみんなでCOCOちゃんのこと
元気になるようにって、祈ってるから
大丈夫ですよ! (オトチャン)
オトチャンも、オカチャンも、そしてみんなでCOCOちゃんのこと
元気になるようにって、祈ってるから
大丈夫ですよ! (オトチャン)
Posted by きなこ姫 at 2011年09月30日 20:53
あいさん♪
妹様、大変な人生を送られたのですね。
でもしかと見届けたあいさんは、何を感じたでしょうか。
なんで私たちの家族がこんな目にと、
恨んだこともありましたが、
今は神様が与えた試練を家族で乗り越えていこうと思っています。
cocoちゃんも我慢しすぎないように、守っていきます。
妹様、大変な人生を送られたのですね。
でもしかと見届けたあいさんは、何を感じたでしょうか。
なんで私たちの家族がこんな目にと、
恨んだこともありましたが、
今は神様が与えた試練を家族で乗り越えていこうと思っています。
cocoちゃんも我慢しすぎないように、守っていきます。
Posted by ソフィアパパ
at 2011年10月01日 21:58

sweetoothさん♪
sweetoothさんも大変なご経験をされたのですね!
手術ってだけで緊張、怖さが倍増するでしょう。
生後3年しかたっていない体で、
よく気丈にふるまえたと思います。
一緒にいるときは愛情を注ぎまくっています。それが彼女にとっての元気の源であると思います。
sweetoothさんも大変なご経験をされたのですね!
手術ってだけで緊張、怖さが倍増するでしょう。
生後3年しかたっていない体で、
よく気丈にふるまえたと思います。
一緒にいるときは愛情を注ぎまくっています。それが彼女にとっての元気の源であると思います。
Posted by ソフィアパパ
at 2011年10月01日 22:00

オカチャン♪
そうなんです、頑張り屋さんというか、
なんだろう人見知り場所見知りもあるし、
ママがまた帰っちゃうんじゃないかという不安が強いのでしょう。
精神面はこれからもしっかりサポートしていかないといけませんね。
きちんとした治療ができるよう、私たちができることを行っていきます!
そうなんです、頑張り屋さんというか、
なんだろう人見知り場所見知りもあるし、
ママがまた帰っちゃうんじゃないかという不安が強いのでしょう。
精神面はこれからもしっかりサポートしていかないといけませんね。
きちんとした治療ができるよう、私たちができることを行っていきます!
Posted by ソフィアパパ
at 2011年10月01日 22:02

通りすがりさん♪
お子さまが大変な状況であるにもかかわらず、
貴重なコメントを頂いて恐縮いたします。
そうですね、親と一致する確率は低いといわれていました。
そして臍帯血も主治医より、上記の理由により見合わせるという話しがありました。
息子さん手術は成功されたのですね!
一日も早く元気になって、ご家族で健康に過ごされていかれることをお祈りしています☆
ありがとうございます!!!
お子さまが大変な状況であるにもかかわらず、
貴重なコメントを頂いて恐縮いたします。
そうですね、親と一致する確率は低いといわれていました。
そして臍帯血も主治医より、上記の理由により見合わせるという話しがありました。
息子さん手術は成功されたのですね!
一日も早く元気になって、ご家族で健康に過ごされていかれることをお祈りしています☆
ありがとうございます!!!
Posted by ソフィアパパ
at 2011年10月01日 22:09

オトチャン!!
初コメントありがとうございます。
私たちにとってオトチャンとオカチャンは
第二の両親のような存在です。
祈りがいっぱい届いています!
本当に本当にありがとうございます!!!
初コメントありがとうございます。
私たちにとってオトチャンとオカチャンは
第二の両親のような存在です。
祈りがいっぱい届いています!
本当に本当にありがとうございます!!!
Posted by ソフィアパパ
at 2011年10月01日 22:11

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。