入院生活

ソフィアパパ

2014年03月05日 10:25

娘ちゃん入院しました。
・・・でも昨日は外泊に帰ってきたけど(笑)


先生はできる限り自宅で家族と過ごすことが、
入院患者にとっても大切と考えて下さっています。


パパ帰ってくるなり、
ギューして何時間かぶりの再会を喜びました。
予想外の外泊はすごく嬉しく感じます。


詳しく書けないのですが、
昨日とても素晴らしいことがあって、
娘も大喜びしていました。


パパは話を聞いただけですが、
それでもホロッと涙がこぼれたぐらい。


こどもたちに夢と希望と感動を与えるって、
本当にすごいことだと思います。


家で待っている息子くんは、
お姉ちゃんが入院するっていうのを敏感に察知していて、
自分なりにストレスを表現しています。


ものすごい怒ったり、
わんわんと泣き叫んだり・・・。


お姉ちゃんとママがいない生活というのは、
パパやばあばと遊んでて楽しそうにしていても、
やっぱり寂しさを募らせているのだと実感します。


娘の足にタグがついてたんです、入院中だから。
それを息子が見て、
外せ外せと怒っていました。


タグがついてると入院なんだってわかってるから。
自分も入院中につけられていたからね。
2歳でもこんなことちゃーんと理解しているんですね。


来週から抗がん剤を使った治療が始まります。
どんなふうになるのかな。
きっと見ているのも辛い時もあるでしょう。


でも一番苦しいのは娘だから。
しっかり支えていってあげたいと思います。


ふいに涙がこぼれたり、
うあーってなるような時もあるけど、
お薬使ったりしっかり眠って、
娘の治療に備えたいと思います。


パパに必要なのは、
しっかり働いてお金稼いで、
ママが娘にちゃんと付き添える環境を整えること。
息子もばあばにみてもらっているので、
何かの時には安心です。


今回の入院生活でもいろんな人ととの出会いがあるんだろうな。
さっそく娘はお友達ができたようです。


幼稚園に通っていたから、
看護師さんたちからずいぶんしっかりしたね!って
褒められたそうです。


吸収力の高いこどもだから、
病棟でも色んなことを経験して欲しい。
なかなか皆ができないことをやっているんだからね!


献血できる機関が探せます→http://www.jrc.or.jp/donation/



骨髄バンクへの登録の仕方が分かります。

関連記事